会津駒ケ岳(あいづこまがたけ)2,132m |
登った日 | 平成17年8月3日(水) 晴 2人 | |
登り口 | 福島県 桧枝岐村 桧枝岐駒ケ岳登山口 | |
道順 | 豊橋ー飯田IC−豊田飯山IC−十日町ー小出−湯之谷村ー奥只見湖ー銀山平(泊)ー平ケ岳ー桧枝岐村(泊) 9時間 500km |
|
登り時間 | 林道終点駐車場ー(3時間05分)−会津駒ケ岳 3時間5分 |
|
頂上眺め | 燧ケ岳、至仏山、日光の山々 | |
地図 | ![]() |
|
コメント | 登山口近くの民宿に泊まり、5:15登り始める。昨日の平ケ岳は登山客が少なかったが、今日は老若男女にぎやかだ。それだけ一般的な山だろう。水場入口近くからは燧ケ岳も見え出した。頂上の下には小屋があり、テラスがあって多くの登山客が休憩している。小屋の前には、駒ノ池があり、その周りはハクサ | ンコザクラが丁度見ごろだった。池塘や湿原、長い木道があり、いろいろ楽しませてくれる。燧ケ岳が形よく見え、広々とした高原は、実にのどかであった。これらが多くの人を引きつけるのだろう。 昨日一緒だった熊本の夫婦ずれと今日も一緒で、休憩するごとに顔を合わせていた。 |
![]() |
![]() |
|
燧ケ岳 | 会津駒ケ岳 | |
![]() |
![]() |
|
駒ノ小屋 | ハクサンコザクラ | |
![]() |
![]() |
|
駒ノ小屋テラス | 会津駒ケ岳頂上 |