編笠山(あみがさやま)2,524m 権現岳(ごんげんだけ)2,715m |
登った日 | 平成17年8月9日(火) 曇 | |
登り口 | 山梨県 小淵沢町 観音平 | |
道順 | 豊橋ー設楽−飯田IC−小淵沢IC−観音平 3時間10分 230km |
|
登り時間 | 観音平−(1時間)−押出川−(1時間30分)−編笠山−(25分)−青年小屋−(1時間35分)−権現岳 編笠山 2時間30分 権現岳 4時間30分 | |
頂上眺め | 富士山、北アルプス、南アルプス、御嶽山、赤岳、奥秩父 | |
地図 | ![]() |
|
コメント | 5:00に家を出、8:10登山口の観音平に着いた。駐車場はすでに車がいっぱいで、観光客も多い。登山道は比較的なだらかで、登りやすい。分岐点の雲海を経て、やがて押出川(おしでがわ)の分岐に着いた。ここは編笠山と直接青年小屋へ行く道との分かれ道である。押出川の名はこの付近は苔が多く、苔を手で押すと水が出てくるということで、この名が付いたという。最後は大きな石道の急登となり、編笠山の頂上に着く。10人ほどの登山者がいた。あいにくの天気で展望はきかない。ときに霧が晴れて、近くのギボシという山が見えたのみであった。 |
続いて編笠山を直進し、権現岳に向かう。大きな石の道を下ると青いトタン屋根の青年小屋に着く。ここからまた登りである。上がるにしたがって登ってきた編笠山が霧の晴れ間に見える。途中岩場、鎖場もあるがそれほど難しいこともない。 権現岳頂上付近には権現小屋がある。権現岳頂上は広くもなく岩場である。大きな剣が立てかけてあった。残念ながら赤岳は見えなかった。こちらは6人ほどに会った。 帰りは青年小屋から編笠山を巻いて下り、3時間で登山口の観音平に着いた。 |
![]() |
![]() |
|
観音平 | 雲海 | |
![]() |
![]() |
|
編笠山頂上 | 編笠山下方からの青年小屋 | |
![]() |
![]() 権現岳中腹からの編笠山と青年小屋 |
|
ギボシ | ||
![]() |
![]() |
|
権現岳と権現小屋 | 権現岳頂上 |