吾妻山(あずまやま) 2,035m |
登った日 | 平成15年9月23日(火) 晴 単独 | |
登り口 | 山形県 米沢市 白布リフト終点北望台 | |
道順 | 豊橋ー三ケ日IC−用賀IC−所沢IC-志木(泊)−浦和IC-猪苗代磐梯高原IC−桧原湖ー白布 9時間 | |
登り時間 | 白布リフト終点北望台登山口−(30分)−大凹ー(40分)−梵天岩−(15分)−西吾妻山 1時間25分 |
|
頂上眺め | 展望なし。途中での展望はよい。飯豊山など。 | |
地図 | ![]() |
|
コメント | ロープウェイとリフトを乗り継いで登山口に着く。これが1時間ほどかかる。ロープウェイは8:25が始発であるが、2番目の8:40発に乗った。 今日は祝日でもあり、子供たちも多く来ている。昨日は雨だったという。風も無く絶好の日和、霜が降り、氷も張っている。岩石の広場があり、池塘、湿原もある。木道が敷かれ、よく手が入れられている。 |
ハイキングの山の感じであり、100人以上の人が来ている。頂上は林の中だ。そのまま進むと1周でき、梵天岩のところにでる。また下のほうも、大凹(おおくぼ)から、人形石の方を周遊して、北望台登山口に出る道があり、この道を通って下山した。大凹から下の方は、紅葉が見られた。 このあとリフトで下山し、蔵王山の熊野岳に向かった。 |
![]() |
![]() |
吾妻山の最高峰 西吾妻山頂上 | 池塘 |