仏果山(ぶっかさん)747m 経ヶ岳(きょうがたけ)633m |
登った日 | 平成15年11月3日(日) 曇 単独 | |
登り口 | 神奈川県 愛川町 半原峠 | |
道順 | 豊橋−三ケ日ICー厚木ICー半原峠 | |
登り時間 | 半原峠ー(55分)−仏果山ー(50分)−半原峠ー(20分)−経ヶ岳ー(20分)−半原峠 仏果山: 55分、 経ヶ岳: 20分 |
|
頂上 | 蛭が岳、丹沢の山 | |
地図 | ![]() |
|
コメント | 5月24日にも来た。しかし半原峠まで来て腹痛となり引き返した。そのときのことをもう少し書いてみる。厚木ICで下り、清川村の法輪堂林道を半原峠まで入った。ここが登山口となっている。その前より腹が痛くなり始め、トイレに行けば直ると思っていた。しかし直らない。痛みは増すばかりである。これはもう登れない。車の中で30分ほどじっとしていると、少し痛みは和らいだ。今のうちに林道を下ろうと思って厚木ICに向け走り出した。途中でまた痛くなり、路肩に止めてじっと耐える。また和らぎ走り出す。こんなことを繰り返し、やっと厚木ICに入った。東名高速道路ではパーキングごとに休んで痛さをこらえ、やっと三ケ日ICに着いた。ICを出たところで猛烈に痛くなりだし、近くのスーパー駐車場に止めて、痛さをこ | らえる。1時間ほどして少し良くなった。40分ほどで家に着いた。もう痛みは去っていた。 このときが初めてだったが、後にもこのようなことがあった。そのときは医者に行き、腎臓結石ということだった。この結石は大変痛く、よく耐えて家までこれたと思った。 そして今日また半原峠の登山口へ来た。登山道は階段状に整備してあり、ベンチも多く、ハイキングの山である。鹿よけのフェンスが各所にある。頂上は高い展望台があり、蛭ケ岳が見えた。紅葉も見られた。このあと半原峠まで戻り、逆方向に行く。20分で経ヶ岳に着いた。頂上は西側が開けているが、今日は霧で見えない。大文字草が咲いていた。帰りは来た道を戻った。 |
![]() |
![]() |
|
仏果山頂上 | 経ヶ岳頂上 |