登った日 |
平成25年7月9日(火) 晴 2人 |
登り口 |
愛知県 豊根村 東側登山ルート |
道順 |
豊橋ー東栄町ー豊根村ー茶臼山高原周遊道路ー東側登山ルート登り口 2時間 |
登り時間 |
矢作川源流入り口−(2分)ー矢作川源流−(3分)−東側ルート登山口−(20分)−茶臼山 登り時間; 25分
|
頂上 |
南アルプス、恵那山、大川入山 |
地図 |
 |
涼を求めて豊根村の茶臼山に行ってきました。登山ルートは主として、西側登山ルート、東側登山ルート、最近造られた休暇村登山ルートとありますが、東側登山ルートを登りました。矢作川(やはぎがわ)源流入り口に車を置き、広い道を行くと、すぐに3本の筒先より水が流れ出しており、ここが源流となります。大変冷たい水です。
 |
|
 |
登り口 |
|
源流の碑 |
矢作川源流からすぐに茶臼山高原周遊道路に出ます。そこが広い駐車場のある南アルプスの展望所となっていますが、今日は見えません。展望案内板がありましたので、写真を載せておきます。冬に来れば素晴らしい山々が見られると思います。
 |
|
 |
案内板の南アルプス北部 |
|
案内板の南アルプス南部 |
道路を少し歩くと、登山口となります。登りやすい丸太の階段状の道を行くと、20分ほどで展望台に着きました。展望台からはほぼ360度の展望です。恵那山が見えます。すぐにもう一つの展望台があります。ここからはリフトのある萩太郎山がよくみえます。
 |
|
 |
展望台 |
|
恵那山(左)、大川入山(右) |
|
|
|
 |
|
 |
山頂表示 |
|
萩太郎山 |
下りも来た道を戻りました。誰にも会いませんでした。
萩太郎山、面の木峠にも寄りました。今日は豊橋は気温35度ほどあったようですが、さすが1400mほどの高原、日差しはあっても暑いとは思いませんでした。
 |
|
 |
萩太郎山 |
|
面の木峠 |
動画も貼りました。
トップページ