大菩薩嶺(だいぼさつれい)2057m |
登った日 | 昭和47年9月18日 晴 3人 | |
登り口 | 山梨県 塩山市 林道終点 | |
道順 | 豊橋ー三ヶ日IC-富士ICー朝霧高原ー中道町ー甲府南ICー勝沼ICー塩山市ー大菩薩の湯ー林道終点 4時間 | |
登り時間 | 林道終点登山口-(50分)ー大菩薩峠ー(1時間)-大菩薩 上り時間: 1時間50分 | |
頂上 | 富士山、南アルプス、金峰山など奥秩父の山(大菩薩峠から) | |
地図 | ![]() |
|
コメント | 車は福ちゃん荘先の林道終点まで入れた。石の道を行くと樹林帯となり、大菩薩峠に着く。大菩薩嶺頂上よりここの方が人気がある。中里介山の文学碑もあり、広々としている。休憩舎もあり展望もよい。特に南アルプスが横一列に並んですべて見え素晴らしい。 | 大菩薩嶺へ向かう。展望の広がる稜線を行くと、賽の河原に着く。南アルプスを眺めながら稜線を行くと、岩が重なる雷岩に着く。ここも展望がよい。10分ほどで大菩薩嶺に着くが樹林の中で展望はない。帰りは来た道を戻った。 |
![]() |
![]() |
|
鶏冠山からの大菩薩嶺 | 大菩薩峠 |