大無限山(だいむげんさん) 2,329m 小無限山 (しょうむげんさん)2,150m |
登った日 | 平成19年8月24・25日(金・土) 晴 単独 | |
登り口 | 静岡県 静岡市 田代 | |
道順 | 豊橋ー三ケ日IC−浜松IC−島田ー川根−井川ー田代−諏訪神社 4時間00分 |
|
登り時間 | 諏訪神社登山口−(4時間)−小無限小屋ー(2時間40分)−小無限山ー(2時間10分)ー大無限山 8時間50分 |
|
頂上眺め | 富士、光岳、聖岳、赤石岳、上河内岳 | |
地図 | ![]() |
|
コメント | 静岡県井川ダム奥の田代諏訪神社が登山口となっている。神社前には冷たい湧き水があった。初日は小屋どまりなので、ゆっくり歩き、4時間掛かって4:30に小屋へ着いた。小無限小屋はP4峰にある無人小屋である。P峰というのは切り立った峰である。今日の泊まりは3人、一人は300名山あと76山という67歳の人、もう一人は73歳で、百名山90以上登っており、好きな山をまわっているという人であった。 翌日は5:00に小屋を出、P3,P2,P1峰を越えて、小無限山に着く。小無限山手前は急登で、そこから富士山もくっきり見えた。小無限山から大無限山は自然の樹林の道で、気分よく歩ける。大無限山は樹林に覆われ、展望はない。しかし直前のところで唯一展望が開けたところがあり、南アルプスが素晴らしい。光岳が正面に見える。 降りる途中で登ってくる人に会い、しばらく歩いてまたその人に追い抜かれた。もう頂上へ行ってきたようだ。下から登って下まで降りるようだ。このスピードでこの距離を歩く。 |
40歳くらいの人だったが、考えられない体力である。この山は、普通ではない人が来ている。 またP峰4つを越え、小屋に着いた。もう9時間ほど歩いている。時刻は14:30、まだ時間が掛かる。登ってきたときは、ここまで4時間ほど掛かっている。 今日は思いのほか水を飲み、きらしてしまった。どうにもこらえきれず、小屋にあったペットボトルの水を飲んだ。見掛けはきれいであったが、1時間ほど経って調子悪くなり、どうにもえらく横になった。と同時に吐いてしまった。しばらく休んだが、身体がだるい。暗くなることが心配で、とにかく降り始めた。たいへんであったが、小屋からは2時間ほどで降りることができた。期待した神社の水もおいしくなかった。今日は11時間15分歩いた。たいへん疲れた。 こんな水の飲み方をしたのは始めてである。沢の水を飲んだりすることはいつもである。水にはあまり気を使わなかった。これで水の怖さがよく分かった。 |
![]() |
![]() |
|
井川湖 |
P4にある宿泊した小屋 |
|
![]() |
![]() |
|
P3峰 |
小無限山直下からの富士山 | |
![]() |
![]() |
|
小無限山頂上 |
唐松薙ノ頭からの大無限山 | |
![]() |
||
大無限山頂上 |
光岳 |
|
光岳から左方の山 |
大無限山直下からの南アルプス |