汾陽寺山(ふんようじやま) 520m | ||
登った日 | 平成16年4月5日(月) 晴 単独 | |
登り口 | 岐阜県 関市 汾陽寺 | |
道順 | 豊橋ー豊川ICー美濃ICー寺尾ケ原ー汾陽寺 3時間 150km | |
登り時間 | 汾陽寺登山口ー(1時間5分)−汾陽寺山 上り時間: 1時間5分 | |
頂上眺め | 伊吹山、金華山 | |
地図 | ![]() |
|
コメント | 寺尾ケ原の桜も期待して汾陽寺山に行った。しかし桜はまだ咲きはじめで、露店は出ていたが花見客も少なかった。汾陽寺山登山口は汾陽寺門前にある。車もそこに置ける。 赤いテープの付いたところが登り口である。少し行くと追っ手から逃れた武者が、のどを潤したという水壷の弘法さまがある。樹林の道を行き分岐を経て頂上に着く。 山頂は三角点があり測量の白い板があったが、山名表示はなかった。あまり人が来ていないようだ。展望も利かない。しかし、少し下のところからは、伊吹山、金華山、百々ケ峯などが見えた。頂上には反射板があったようだが取り払われた跡があった。自然にそぐわないので、やはり無いほうがよい。 下りは来た道を戻った。ショウジョウバカマがよく咲いていた。これから片知山に行く予定である。 |
![]() |
汾陽寺山三角点 |