登った日 |
平成25年3月6日(水) 晴 単独 |
登り口 |
静岡県 静岡市 由比 |
道順 |
豊橋ー三ケ日IC-(東名)ー清水IC-由比ー青少年野外センター 140km 3時間 |
登り時間 |
青少年野外センター下駐車場ー(5分)ー展望台ー(35分)ー浜石岳頂上ー(30分)ー青少年野外センター下駐車場 登り時間; 40分 |
頂上 |
富士山、南アルプス、愛鷹連峰、真富士山、十枚山、伊豆半島 |
地図 |
 |
富士山を眺めに、富士の展望台と言われている由比の浜石岳に行ってきました。誰も登れるような低い山ですが、そこまでの距離がややあります。平成10年にも来ましたが、そのときは浜石岳にも雪があり、富士山の素晴らしい印象が忘れられません。
駐車場は青少年野外センター下にありますが、車は多いと思いきやマイクロバスと2台だけでした。5分ほどで青少年野外センター展望台に着きます。富士山がきれいに見えます。
 |
 |
駐車場左奥にある登山口案内板 |
青少年野外センター展望台からの富士山 |
杉林の道を行くと苦もなく頂上です。丘になっていて、その向こうに急に富士山が飛び出します。頂上には多くの人が居りました。登り時間が短いので、薩埵峠や他の登山口からも来ているようです。グループ歩きの人もいます。時刻は11:30で食事を作っている人も居ました。
 |
 |
平成10年1月10日の浜石岳 |
今日の浜石岳 |
|
|
 |
 |
頂上の賑わい |
頂上標識 |
360度の展望で富士山、それに連なる愛鷹連峰、南アルプス、十枚山や真富士山など静岡の山々、由比の海岸線、駿河湾、その向こうに伊豆半島など見えます。素晴らしい展望です。今日は風もなく暖かで、ベンチもあり、草地に寝転ぶもよしでくつろげます。
 |
 |
南アルプス南部 |
南アルプス北部 |
|
|
 |
 |
由比の海岸線と駿河湾 |
富士山と右に愛鷹連峰 |
|
|
 |
富士山の雄姿 |
富士山を十分堪能しました。無線塔がありますが、もうこれは平成10年のときからありました。無粋であるのは免れません。下りは頂上から別の道を下りました。すぐに舗装道路となります。この道路は車は入れないと聞きましたが、そんなこともないようです。そうするとほとんど歩くことはありません。
時間も十分あり、静岡市東海道広重美術館を見学し、1号線をゆっくり帰ってきました。