檜洞丸(ひのきぼらまる)1,600m |
登った日 | 平成19年1月24日(水) 曇 単独 | |
登り口 | 神奈川県 山北町 西丹沢自然教室 | |
道順 | 豊橋ー三ケ日ICー(東名)−御殿場ICー(国道246)−山北町ー(県道76)−西丹沢自然教室 3時間 220km |
|
登り時間 | 西丹沢自然教室ー(45分)−ゴーラ沢ー(1時間)−展望園地ー(2時間)−檜洞丸ー(2時間50分)−西丹沢自然教室 上り時間:3時間45分 | |
頂上 | 富士山、大室山、畦ガ丸、塔ノ岳、蛭ケ岳 | |
地図 | ![]() |
|
コメント |
雪が心配であったが、少ないことを期待して出かけた。3:30に家を出、6:30登山口の西丹沢自然教室に着いた。丁度この頃明るくなってきて、登り始めるにはよい時間であった。ここから檜洞丸方向の前山が見え、雪がうっすらと積もっていた。ここからこれだけ見えるということは、登山道は雪であろう。アイゼンは持っている。 |
アイゼンを付けた。ここからはさらに急に感じた。雪と疲れのせいであろうか。頂上に近くなるにしたがって、木道、階段が多くなる。これは植物保護のためということだ。 標準時間よりかなりオーバーし、疲れて頂上に着いた。しかし雪道はいつも時間が掛かる。今日は風もなかったのでそれほど寒くはない。頂上には一人居た。神の川のほうから登って来たという。檜洞丸は5・6箇所の登山口がある。雪は踏まれており、濡れるという事はなかった。無理をしなければ雪山もいいものだ。秋に登った大室山がすぐ近くに見える。下りは来た道を戻った。5人に会った。 |
![]() |
![]() |
|
大室山(正面) | 登山道 | |
![]() |
![]() |
|
檜洞丸頂上 | 雪の檜洞丸頂上 | |
![]() |
![]() |
|
頂上より塔ノ岳 | 富士山と畦ガ丸(右) |