平ケ岳(ひらがたけ)2,141m |
登った日 | 平成17年8月2日(火) 晴 2人 | |
登り口 | 新潟県 湯之谷村 銀山平林道終点 | |
道順 | 豊橋ー飯田IC−豊田飯山IC−十日町ー小出−湯之谷村ー奥只見湖ー銀山平(泊) 計 7時間40分 420km |
|
登り時間 | 林道終点ー(3時間05分)−平ケ岳 3時間5分 |
|
頂上眺め | 燧ケ岳、景鶴山 | |
地図 | ![]() |
|
コメント | 奥只見湖に通ずるシルバーラインは、岩をくり貫いて創った11kmの長いトンネルである。よくぞ創ったものだ。従来の枝折峠道は21kmということだ。 この銀山平登山口は案内書にはない。インターネットで知った。同宿の人は登山客から聞いたと話していた。同宿の13人は夕食のとき自己紹介をしあった。猛者ばかりである。100名山2回目完登の人、19山連続で登っている最中という人、1年に80回、1300山登っているという植物に詳しい70歳の人、明日が百名山100座目という人、百名山80座台という人が数人 |
、私は87座目である。この林道は一般車は通れない。1986年皇太子が登ったときできたという。4:00に民宿バスで出発。5:30より登り始める。玉子石に寄る。大きな石が、転がりもせず、岩の上に立っている。頂上は池塘、池、雪渓、木道、草原ありで展望もよくのどかである。やはり皆健脚である。全員12:30には降りてきた。グループだとペースが合わないが、たまにはよい。14:00小屋へ着いた。明日は会津駒ケ岳の予定である。 |
![]() |
![]() |
|
奥只見湖 | 湖畔のスローブカー | |
![]() |
![]() |
|
林道終点登山口 | 玉子石 | |
![]() |
![]() |
|
姫の池からの平ケ岳 | 平ケ岳頂上近くの雪渓 | |
![]() |
![]() |
|
平ケ岳山頂憩いの場 | 平ケ岳山頂 |