登った日 |
平成27年11月17日(火) 曇・雨 単独 |
登り口 |
愛知県 設楽町 大神田 |
道順 |
豊橋ー新城ー四谷千枚田ー仏坂トンネルー大神田 2時間10分 |
登り時間 |
大神田登山口ー(50分)−小広場ー(20分)−平山明神山 登り時間: 1時間10分 |
頂上 |
大鈴山、鹿島山、明神山、宇連山 |
地図 |
 |
設楽町神田のオハツキイチョウを見がてら、近くの平山明神山に行って来た。平成10年にも登っている。新しく岩古谷トンネルが出来、登山口への車道進入路に案内板も付けられていた。登山口にも新しい案内板と以前からの石碑の案内表示があった。車は道路脇にスペースがあり止められる。
 |
 |
車道の案内板 |
登山口案内板 |
登り始めて直ぐに「山の神様」と書いてある表示板があり、どちらに行くか迷うが、山の神様の方は5mほどで行き止まりとなる。後はそれほど分かりにくいところも無く、杉林の中のやや急な斜面を登って行く。上の方は岩が現れ、慎重を要するところもある。所々紅葉もきれいだ。やがてベンチのある小広場に着いた。展望はない。
更に登って行くと大きな岩が現れ、足場も悪くなる。大鈴山への分岐を見送ると、尾根上の分岐に出た。右は頂上、左は西の覗きである。
ここで雨が降り始めた。雨はひどくなることもなく、以後も雨具を着けることもなく済んだ。
 |
 |
この分岐は直進する |
紅葉 |
|
|
 |
 |
ベンチのある小広場 |
分岐の案内板 |
先ず頂上に行く。分岐から2・3分で着く。紅葉が少し見られる程度で展望はない。すぐに降り、今度は西の覗きに行く。ここも分岐から2分ほどで着く。ここからの展望は良い。大鈴山がどっしりと構えている。南アルプスや恵那山も見えるということだが、曇っていて見えない。山々の斜面や足もと深く紅葉が美しい。
 |
 |
平山明神山頂上 |
西の覗き |
|
|
 |
 |
西の覗きから大鈴山の紅葉 |
西の覗きからの眺め |
紅葉は今がちょうど見頃であったが、多くはない。所によっては楓が散り敷きっており、楽しませてくれた。平山明神山は奥三河の山の中では岩場の道もあり、アルペンムードを味わうことが出来る。帰りも来た道を戻った。合計2時間10分の歩きであった。
トップページ