登った日 |
平成23年9月27日(火) 晴 2人 |
登り口 |
愛知県 一宮町 ウォーキングセンター |
道順 |
豊橋ー一宮町ウォーキングセンター 20分 |
登り時間 |
ウォーキングセンター−(1時間)ー馬の背休憩所−(1時間)−本宮山 登り時間; 2時間
|
頂上 |
三河湾、富士山、渥美半島 |
地図 |
 |
久しぶりに近くの本宮山に行ってきました。この本宮山は登山者が多く賑わいます。午後から登ったので下山者に多く出会いました。いろいろな年代層の人が登っています。
ウォーキングセンターから5分も行くと、鳥居のある登山口です。はじめは雑木林の中の広い登山道を行きます。今は新東名高速道路の工事が行われており、この下をトンネルでも通るのでしょうか山の両側から工事の音が盛んにしてきます。登山道には町石が立っており、50町が頂上です。1時間ほど歩くと少し急な登りとなり、岩肌の道となり、馬の背岩に着きます。ここには展望休憩所があり、三河湾が一望できます。
 |
 |
登山口の鳥居 |
展望休憩所からの三河湾 |
ここら辺りから奇岩が多く、天狗岩、山姥の足跡と書かれた岩が出てきますが、どれがその形なのかよく分りません。山姥の足跡からはすぐに林道に出ますが、またすぐに登山道に入ります。ここからは木の急な階段が続きます。銅葺きの鳥居を過ぎ、恭羽々気神社を過ぎると砥鹿神社奥宮に着きます。杉の大木がうっそうとしています。三角点はまだ先ですがここまでとしました。
 |
 |
神域を示す鳥居 |
銅葺きの鳥居 |
今日は30人ほどに会いました。本宮山にはこれで5回登りました。この前登ったときは平成19年でしたがくらがり渓谷から登りました。この本宮山には毎日登っている人もいるようです。これは大変なことだと思います。今日は上り2時間、下り1時間半でしたが疲れました。
トップページ