登った日 |
平成22年1月9日(土) 晴 単独 |
登り口 |
静岡県 三ケ日町 瀬戸 |
道順 |
豊橋ー三ケ日町−瀬戸 |
登り時間 |
瀬戸−(15分)−ピーク−(15分)−本城山 登り時間; 30分 |
頂上 |
木の間より浜名湖 |
地図 |
 |
この本城山は家から20分ほどのところにあります。高さ135mで、登るほどでもないと思っていましたが、冬の最中にぶらりと歩くのもよいと思って行ってきました。昨日も行きましたが、途中のピークが頂上と思ってそこで戻りました。帰って調べてみると三角点はその先にあるようです。近いことを幸い、今日また頂上を踏むために行ってきました。
トンネル手前の交差点にある階段が登山口です。さらに2つ階段が続きます。その先の踏み跡を行きますが、すぐに薄くなります。見当をつけて登って行きます。木にテープが巻いてあるところもありました。
 |
 |
上り口の階段 |
2番目の階段 |
途中にシーソーがありました。以前はここは遊園地であったのでしょうか。しかし面影は全くなく、ヤブ山と化しています。近くに破壊された林道があるので、運ばれてきたのかもしれません。登山道は海に近いですが、木の間よりわずかに湖面が見える程度で展望はありません。ヤブの道を行くと岩のあるピークに出ます。昨日頂上と思ったところです。
 |
 |
放置されているシーソー |
頂上と間違えたピークの岩 |
このピークから本城山も樹間に垣間見えました。ピークを直進して行きます。薄い踏み跡を下って行くと、やがて上りとなり、ここからは道が比較的はっきりしてきます。浜名湖、猪鼻湖の湖面が木の間よりわずかに見えます。
城跡のある頂上に着きました。頂上には城跡の説明版、石垣、その奥に三角点がありました。
 |
 |
ピークから本城山を見る |
本城山頂上の三角点 |
|
|
|
 |
本城山頂上の城跡説明版 クリックしてね |
頂上近くから樹間に礫島を見る |
帰りは来た道を戻ります。本城山下からはヤブで道もよく分かりません。今日はテープも持ってきて、来るときに3ケ所ばかり付けました。来た道を戻ることができました。昨日の下りはリステルの前に出てしまいました。下りは左に猪鼻湖、右に浜名湖が見えるので、道に迷ってもなんら心配ではありません。
下に降りてきました。この瀬戸は風光明媚で浜名湖、猪鼻湖はあくまで碧く澄んでいました。
 |
 |
猪鼻湖 奥は三ケ日の街 |
瀬戸の猪岩と吊り橋 |
トップページ