登った日 |
平成25年8月28日 晴 2人 |
登り口 |
長野県 駒ヶ根市 千畳敷 |
道順 |
豊橋ー設楽ー飯田山本ICー駒ヶ根IC-菅の台ー(バス)-しらび平ー(ロープウェイ)-千畳敷 菅の台まで3時間 |
登り時間 |
千畳敷登山口ー(50分)-乗越浄土ー(25分)-宝剣岳 1時間15分 |
頂上 |
南アルプス、空木岳、御嶽山、富士山 |
地図 |
 |
駒ケ根の菅の台バスセンターには9:20に着きました。バスはそれほど待つこともなく9:40発に、ロープウェイも長い待ち時間もなく千畳敷に着きました。千畳敷は観光客と登山者で賑わっています。ロープウェイ千畳敷駅からは富士山や南アルプスがよく見えました。
 |
 |
ロープウェイ千畳敷駅からの富士山 |
甲斐駒ケ岳(左)、仙丈岳(中)、北岳(右) |
千畳敷登山口を11:00に出ました。千畳敷からは宝剣岳が眼前に見えます。千畳敷はカールで高山植物が多く咲いていました。カール一周は45分ほどです。まず八丁坂を登り、宝剣岳に行くことにしました。八丁坂は急斜面ですが、子供から年配者まで幅広い年代層の人が登って行きます。急坂を登り切ると乗越浄土に着きます。
 |
 |
千畳敷から宝剣岳 |
千畳敷カール剣ケ池付近 |
|
|
 |
 |
八丁坂途中より千畳敷を振り返る |
乗越浄土 |
カミさんは宝剣山荘で待つというので、1人で宝剣岳に向かいました。宝剣山荘から宝剣岳下の天狗岩が形よく見えます。宝剣岳は岩場の山で各所に鎖が施されています。特に頂上付近の岩場は千畳敷に切れ落ちており、慎重を要します。
 |
 |
宝剣山荘 |
天狗岩 |
|
|
 |
 |
宝剣岳頂上の突出した名物岩 |
宝剣岳頂上標識 |
宝剣岳は往復40分ほどで行って来れました。今度は乗越浄土から伊那前岳に行きました。カミさんは先に降りていると言うので1人で向かいました。こちらは今までの賑やかさと比べて数人に会っただけの静かな山歩きでした。やはりこのような山の方が、山をしみじみと味わうことができ自然を感じます。
頂上が定かでなく来たので、どこが頂上か分かりません。15分ほど歩いた2つ目のピークが頂上と思っていましたが、ロープがあり入れません。カミさんも待っておるのでここで引き返しました。しかしここからは宝剣、檜尾、熊沢、空木へと続く稜線が見渡され、中央アルプスの雄大さを味わうことができました。反対側には木曽駒ヶ岳も見ることができました。
 |
 |
宝剣岳(右端)から空木岳(左雲の中)に続く中央アルプスの峰々 |
南駒ケ岳 |
|
|
 |
 |
木曽駒ヶ岳(右) |
伊那前岳方面から見た宝剣岳 その右に宝剣山荘 天狗莊 |
八丁坂を下り、カールを一周してもう終りかけの花々を楽しみました。ロープウェイも1回待ちくらいで降りられました。駐車場には2:20に戻りました。家に帰ってから伊那前岳を調べてみると、さらに10分ほど歩いた先のようでした。
 |
 |
千畳敷カール |
剣ガ池の広場 |
乗越浄土から伊那前岳稜線上からの 動画 です。
トップページ