飯豊山(いいでさん)2,105m |
登った日 | 昭和50年7月17・18日 雨 3人 | |
登り口 | 福島県 山都町 川入 | |
道順 | 豊橋ー会津若松ー(磐越西線)−山都−(タクシー)−川入 | |
登り時間 | 川入ー(3時間30分)−地蔵小屋跡ー(1時間20分)−三国岳(テント泊)ー(1時間30分)−切合小屋ー(2時間10分)−飯豊山 8時間30分 | |
頂上眺め | 朝日連峰、飯豊連峰、吾妻連峰 |
|
地図 | ![]() |
|
コメント | 同僚と3人でテントを持って電車で行く。川入までタクシーで入り、御沢小屋跡まで林道を歩く。登山道に入り、平坦な下・中・上の十五里を経て、地蔵小屋跡に着いた。地蔵山への道を右に見送り、岩稜・鎖場を登りきると、三国岳頂上で三国小屋がある。今日は小屋に泊まらずテント泊である。 ここでこれまでに経験の無い怖い目にあった。夜半に雷に遭ったのである。雷にはたびたび遭ったが、このときは凄まじかった。 |
雷は横や下で鳴っていて、ポールに落ちないかと3人抱き合って震えていた。 翌日は雨となったが、登ることとする。霧に雨と風が混じり、景色は全く見えない。どこを歩いているかも分からず、ひたすら頂上を目指して行くのみである。飯豊山が見えることも無く、花畑も分からなかった。飯豊山神社に着いた。さらに15分ほどで飯豊本山に着いたが霧の中で展望はない。寒くもあり早々に引き返した。テントを回収し登山口に下りた。 |
![]() 三国山テント場で |
![]() |
|
霧の飯豊本山頂上 |