池山(いけやま)1,773m |
登った日 | 平成16年5月6日(木) 晴 2人 | |
登り口 | 長野県 駒ヶ根市 駒ヶ根スキー場 | |
道順 | 豊橋ー豊川IC−駒ヶ根IC−駒ヶ根スキー場 3時間 155km | |
登り時間 | 駒ヶ根スキー場駐車場ー(1時間)−林道終点ー(1時間20分)−池山 2時間20分 | |
頂上眺め | 南アルプス、中央アルプス、烏帽子岳 | |
地図 | ![]() |
|
コメント | 案内書とは大変違っていて戸惑った。池山はハイキングコースとして、しっかり整備をされていた。この道は空木岳の登山道でもあり、以前にはこの道を通って下山したことがある。今はこの林道が終点まで車で入れるようになっていた。 案内書には荒れていて通行不可能と書いてあったので、駒ヶ根スキー場に車を置き、そこより歩いた。林道を何回か横切り、急登をしてゆく。三本木地蔵には地蔵と遭難碑があった。林道終点に出た。なんと車が止まっているではないか。立派な駐車場があり、道も整備された跡がある。ここまで1時間かかったが、車で入れたのである。 |
おまけに、ここまでは急なのぼりであったが、道も緩やかとなった。市民が簡単に来れるように開発をしたようである。登山道も新しく造られたところもあるようだ。いつも南アルプスが左に見えていた。 新池山小屋まで行かなくても、その前に曲がりがあり、頂上に着く。頂上は素晴らしい展望である。中央アルプスの熊沢、檜尾、宝剣、そして烏帽子が眼前に見える。反対側には南アルプスの鋸から駒、千丈、北、農鳥、塩見、悪沢、赤石、聖まではっきりと見える。今日は快晴で2人占め・・・である。やはりこれだけの展望は多くの人に見てもらいたいということであろうか。 下りはまた別道を通って車まで戻った。 |
![]() |
![]() |
池山頂上 | 池山頂上から千丈岳(左)、北岳 |