登った日 |
平成22年2月9日(火) 曇 単独 |
登り口 |
愛知県 新城市 名号林道終点 |
道順 |
豊橋ー新城市ー林道終点登山口 1時間10分 |
登り時間 |
林道終点登山口−(30分)−稜線分岐−(15分)ー鍵掛山 上り時間:45分 |
頂上 |
明神山、宇連山、鳳来寺山 |
地図 |
 |
林道入り口のところで行われている三遠南信自動車道の工事で、今日、桁が巨大なクレーンで掛けられるということで見に行きました。そのついでに平成12年にも登った近くの鍵掛山を登ってきました。
平成12年のときには登山口からすぐのところに、右にテープの付いた道があったので、そこが登山道だと思い登って行きました。茨の道で踏み跡もやや薄かったのですが、ずっとテープが付けてあったのでそれを信じて行きました。45分ほど歩いたところで下りだしたのでおかしいと思い戻りました。紛らわしいピンクのテープでしたが、これはどうも林業関係のようでした。時々こういうテープがあります。しかし今日はそのテープもその道も見当たりませんでした。
登山口までの林道は舗装の走りやすい道です。途中の分岐におもしろい注意板がありました。「大鹿馬」というのは分かりません。推測ですが猪のことでしょうか。林道終点は車が5・6台置けます。正面のガレ石の道を登って行きます。
 |
 |
林道分岐の注意版。ここを左に行きます。 |
林道終点の登山口標識 |
ジグザグの急な道を行くと稜線に出ました。ここも案内標識があり、多少上りが緩くなった道を行きます。頂上に着きました。素晴らしい眺望です。明神山から左へ宇連山、棚山、鳳来寺山、近くに高土山など見えます。今日はさほど寒くはありません。後半は半袖で登りました。
工事を見るため早々に引き返しました。下りは30分で降りました。工事はクレーンで吊り下げられた桁が橋脚の上に載っておりました。
 |
|
稜線に出たところの案内標識 |
頂上標識 |
|
 |
明神山 |
宇連山 |
 |
|
高土山 |
名号の街からの鍵掛山 |