金山(かなやま)423m 雨生山(うぶさん)313m |
登った日 | 平成26年1月20日(月) 晴 単独 | |
登り口 | 愛知県 新城市 中宇利桜の園 | |
道順 | 豊橋ー中宇利桜の園 30分 | |
登り時間 | 中宇利桜の園ー(30分)-林道ー(20分)-金山ー(45分)-雨生山 上り時間: 金山:50分 雨生山:1時間35分 |
|
頂上 | 浜名湖、太平洋、吉祥山、本宮山 | |
地図 | ![]() |
以前に宇利峠や甕割峠から登っていますが、中宇利の世界桜の園から登りました。比丘尼城址の桜の園は桜の若木が多く植えられています。東屋から金山の反射板が見えます。30分ほど歩くと林道を横切ります。緩やかな上りが続き、金山までは下るということはありません。
杉林を行くと、やや急となり金山の頂上です。雑木に囲まれて展望はありません。頂上には反射板が建っています。
![]() |
![]() |
桜の園からの雨生山 | 桜の園から金山の反射板 |
![]() |
![]() |
林道を横切る | 金山頂上 |
頂上を通過し直進して行きます。杉林や松林や灌木の林の尾根道は右側に吉祥山・本宮山、左側に浜名湖がときどき見えます。数回のアップダウンを繰り返します。途中雨生山も形よく眺められます。
![]() |
![]() |
途中からの吉祥山(左)・本宮山 | 途中からの雨生山 |
雨生山頂上に着きました。展望がよく猪鼻湖、浜名湖、太平洋が一目で見渡せます。今日は大寒ですが、天気もよく風もないので寒くもありません。冬の日を浴びて快適に歩けました。
![]() |
![]() |
雨生山頂上 | 猪鼻湖、浜名湖、太平洋 |
帰りも来た道を戻りました。誰にも会いませんでした。