鹿島槍ケ岳(かしまやりがたけ)2,889m 爺ケ岳(じいがたけ)2,670m |
登った日 | 平成5年8月10日 雨 3人 | |
登り口 | 長野県 大町市 扇沢 | |
道順 | 豊橋ー設楽−飯田IC−豊科ICー扇沢 計 4時間30分 | |
登り時間 | 扇沢−(3時間50分)−種池山荘ー(1時間10分)−爺ケ岳−(1時間)−冷池山荘(泊)ー(2時間)−鹿島槍ケ岳 爺ケ岳: 5時間、 鹿島槍ケ岳: 8時間 | |
頂上眺め | 剣、立山、五竜、白馬、北アルプス | |
地図 | ![]() |
|
コメント | 次男とカミさんの3人で行く。登山口前の駐車場に車を置く。急登のもみじ坂を登り、ケルンを越えると三角屋根の種池山荘が見えてくる。赤沢岳や鳴沢岳を左に見ながらダケカンバの道を行くと4時間ほどで種池山荘に着く。鹿島槍ケ岳、爺ケ岳など近くの山は見えるが、遠くの山は雲っていて見えない。晴れていれば富士山、南アルプス、立山、針ノ木岳、蓮華岳など見えるところである。しばらく休んで爺ケ岳に向かう。1時間ほどで爺ケ岳頂上に着いた。風もあり寒い。早々に通過して、ハイマツ帯を通り、冷池山荘へ向かう。 | 1時間ほどで着いた。今日はここで泊まる。 翌朝は雨である。3:30に出発し、まだ暗い中を登る。景色も霧で見えず、布引岳あたりで雷鳥に出会えたのが、せめてもの慰めだった。鹿島槍ケ岳頂上は霧で全く展望はない。寒くもあり、早々に引き返す。霧と雨の中、登ってくる人に出会いながら下る。冷池山荘で時刻は8:00であったので、弁当の朝食をする。雨は止んだが、霧は晴れず、高山植物を見ながら、来た道を戻り、登山口に着いた。 |
![]() |
写真は08.7に撮影 | ![]() |
鹿島槍ケ岳・爺ケ岳の登山口 | 赤沢岳や鳴沢岳を左に見ながら行く | |
![]() |
写真は08.7に撮影 | ![]() |
種池山荘 | 種池山荘より鹿島槍ケ岳の双耳峰 | |
![]() |
写真は08.7に撮影 | ![]() |
種池山荘より爺ケ岳 | 種池山荘より針ノ木岳(中)、蓮華岳(左) | |
![]() |
写真は08.7に撮影 | ![]() |
種池山荘より立山(右) | 種池山荘より富士山(中)、南アルプス(右)、八ヶ岳(左) | |
![]() |
![]() |
|
爺ケ岳頂上 | 鹿島槍ケ岳頂上 |