黒川鶏冠山(くろかわけいかんざん)1710m |
登った日 | 平成20年8月7日(木) 晴 単独 | |
登り口 | 山梨県 塩山市 新横手山峠 | |
道順 | 豊橋ー三ヶ日IC−富士ICー朝霧高原ー中道町ー甲府南ICー勝沼ICー塩山市ー柳沢峠ー新横手山峠 4時間 | |
登り時間 | 新横手山峠登山口−(10分)ー横手山峠ー(25分)−黒川山・鶏冠山分岐−(1分)ー黒川山ー(4分)ー展望所ー(3分)ー黒川山・鶏冠山分岐−(15分)ー鶏冠山 上り時間: 鶏冠山 50分 黒川山 35分 |
|
頂上 | 大菩薩嶺、富士山、南アルプス、金峰山など奥秩父の山 | |
地図 | ![]() |
夜間割引と通勤割引を利用し、7時40分に登山口に着きました。ガイド本には柳沢峠から歩く案内が多いですが、距離の短い新横手山峠から登りました。柳沢峠から2kmほど奥多摩方向に国道411号を走ると右に入る林道があります。ところどころ舗装された走りやすい林道です。4kmほど走ると新横手山峠に着きます。道巾も広くなっており、車もじゅうぶん置くことができます。
![]() |
![]() |
|
林道への入り口 | 新横手山峠の登山口 |
歩きはじめて2分ほどで、柳沢峠から来る登山道に出合います。広い歩きやすい道です。さらに10分ほどで横手山峠の分岐に着きます。落合の登山口から登って来るとここに出ます。上りはさほど急でもなく、平坦な道も多くあります。黒川山と鶏冠山の分岐に着きました。黒川鶏冠山は、黒川山と鶏冠山を1まとめにした通称です。1分ほどで黒川山の頂上です。樹林に囲まれていて展望はありません。
黒川山を少し進むと、岩塊の展望台に出ました。素晴らしい展望です。左から順に大菩薩嶺、富士山、南アルプス、金峰山など奥秩父の山々が見渡せます。しかしなかなか山座同定ができません。写真を撮っておき、家で調べることにしました。
![]() |
||
大菩薩嶺。右の富士山は雲に隠れている。 | 南アルプス | |
分岐に戻り、鶏冠山に向かいました。ここからは岩山で道も分りにくくなります。テープがつけてあるのでそのように行くと頂上に出ます。頂上には鶏冠神社があります。ここからは展望台で見えた山とは反対方向の山が見えます。丹沢の山々やこれから行く三頭山も見えます。
![]() |
||
鶏冠山頂上 | 丹沢の山 | |
![]() |
||
これから登る三頭山 | 鶏冠山からの大菩薩嶺 |
帰りは来た道を戻りました。45分で新横手山峠に着きました。どちらかといえば春・秋の山です。誰にも会いませんでした。
時刻は10時です。これから東京都檜原村の三頭山に登ります。
トップページ