霧島山(きりしまやま) 1,700m |
登った日 | 平成15年7月3日(木) 雨 単独 | |
登り口 | 宮崎県 えびの市 えびの高原 | |
道順 | 豊橋ー中部国際空港ー鹿児島空港−鹿児島港−屋久島宮之浦港-安房(2泊)ー屋久島空港ー鹿児島空港ー霧島温泉(泊) | |
登り時間 | えびの高原硫黄山登山口ー(1時間5分)−韓国岳 1時間5分 | |
頂上眺め | 高千穂峰、大浪池 | |
地図 | ![]() |
|
コメント | 屋久島に2泊し、宮之浦岳と縄文杉へ行った。飛行機で鹿児島へ来た。霧島温泉に泊まった。 霧島火山群の中で1番高いのは韓国岳(からくにだけ)である。9:00頃登山口に行くが、雨が降っているので、午後なら止むかもしれないと思って、青島海岸・鵜戸神宮に行く。14:30頃ふたたび登山口に来たが、相変わらず雨が降っている。 登ることにし、雨と霧と風の中を歩き始めると、1人 |
が合羽なしで降りてきて、頂上はすごい風だったと言う。 合羽を着たり、ときに脱いだりしながら歩く。普段は観光客も多いのだろう。道も整備されている。頂上付近は雨と猛烈な風で吹き飛ばされそうだ。火口壁側は柵がしてあったので、少しは心強かった。頂上の証拠写真を撮ったのみですぐに引き返す。 こんなとき来ている馬鹿は他にはいなかった。 |
![]() |
![]() |
|
濃霧の韓国岳頂上 | 鵜戸神宮 |