登った日 |
平成25年1月26日(土) 雪 単独 |
登り口 |
静岡県 引佐町 いなさ湖 |
道順 |
豊橋ー引佐町−いなさ湖 45km 1時間 |
登り時間 |
いなさ湖ー(15分)ー登山口ー(45分)ー尾根上部広場ー(20分)ー霧山頂上ー(25分)ー川名野外活動センターー(35分)ー いなさ湖 登り時間; 1時間20分 |
頂上 |
富士山、富幕山、浜名湖 |
地図 |
 |
冷え込んでいますが、家を出るときは晴れていました。10:40 いなさ湖西岸のトイレのある駐車場に着きました。ここに車を置いて一周します。天気は次第に悪くなってきて、雪が舞い始めました。
駐車場から湖岸沿いに15分ほど北のほうに歩くと登山口となります。このあたり一帯は「川名野外活動センター」のオリエンテーリングのコースになっているので、各所に番号のついた案内板があります。
10分ほど登ると久留女木(くるめぎ)大橋展望台に着きますが、さほど展望はありません。ここからは尾根上の上りが続いています。急登ではありません。雪は相変わらず舞っています。
ところどころに野外活動用のコース分岐がありますが、直進して行きます。登山口から45分ほどで尾根上部広場に出ました。ここは野外活動センターの上部ともなっており、興ざめですが車道も来ておりました。
 |
 |
駐車場から見たいなさ湖 |
登山口の標識 |
|
|
 |
 |
展望台の標識 |
尾根上部広場の案内板 |
さらに上りが続き、すぐに見晴らし台に出ました。ここも木が繁ってきたためか名ばかりで展望はよくありません。上り下りを繰り返し、さらに15分ほど歩いて頂上となりました。
頂上はかなり広く送電鉄塔が立っています。送電線の向こうに富幕山が見えます。その左側には尉ケ峰、右には上浅間山が見えます。尉ケ峰の左には奥浜名湖も見えます。
反対側には富士山が見えるのですが、相変わらず雪が舞っていて見えません。頂上には女性が一人居りました。岡崎から来たようです。
 |
 |
見晴らし台 |
霧山頂上 |
|
|
 |
 |
尉ケ峰(左)、富幕山(中)、上浅間山(右) |
奥浜名湖 |
下りは頂上から直接「川名野外活動センター」に下りる道があります。これを下って行きました。この山はどこも野外活動用のコースとなっているので、テープやロープが丁寧に付けてあり、迷うことはありません。25分で野外活動センターに着きました。
野外活動センターは立派な建物でした。ここからは道路歩きです。舗装道路を35分歩き、駐車場まで戻りました。雪は下り始める頃にやんでいました。
 |
 |
かわな野外活動センター |
野外活動センター入口の門 |
今日の外気温は4℃でした。雪が降り、寒いからといってそんな苦痛ではありません。寒風にさらされることが、むしろ心地よいのです。その辺が里山の魅力でしょうか。
トップページ