登った日 |
平成28年9月9日 曇り 2人 |
登り口 |
静岡県 小山町 須走口五合目 |
道順 |
豊橋ー三ケ日IC−御殿場IC−須走ー(シャトルバス)−須走口五合目 |
登り時間 |
須走口五合目−(20分)−小富士−(20分)−須走口五合目 小富士:20分 |
頂上眺め |
富士山、丹沢、箱根の山、山中湖、河口湖 |
地図 |
 |
台風一過、晴れています。天気予報も東海地方は快晴となっています。富士山須走口五合目から短時間で行ける小富士に、さぞかし景色がよいだろうと行って来ました。小富士は富士山東裾にできた小火山です。
新東名高速で4時間、須走(すばしり)に着きました。ここで失敗をしました。交通規制があり、マイカーでは五合目まで行けません。交通規制は明日まででした。しかしシャトルバスがあります。
須走駐車場の近くにはフジアザミが咲いていました。五合目までの道は「ふじあざみライン」と名付けられています。
バスで30分、須走口五合目に着きました。天気はひどい霧です。既に来るときから曇り空となっており、富士山は高速道路を走っているときに1度見えたきりでした。
着いたのは13:00だったので、富士登山を終えた人に多く出合いました。売店があり、休んでいるとキノコ茶を出してくれました。あったかくおいしいお茶でした。
 |
|
 |
フジアザミ |
|
須走口五合目 |
売店前の道を行くと、すぐに富士山登山道と小富士遊歩道の分岐があります。
 |
|
 |
須走口五合目 |
|
小富士への分岐 |
小富士への道は木の根の張った溶岩の道を行きますが、勾配はほとんどありません。コメツガ、ダケカンバなどの樹林帯を行くと20分で小富士に着きました。山と言うほどでもなく、丘のようなところです。
 |
|
 |
小富士遊歩道 |
|
小富士頂上 |
頂上は濃い霧が流れており、富士山は姿を現しません。ときどき裾が見えるくらいのものです。山中湖が見えることも期待しましたが駄目です。瞬間、河口湖や富士吉田方面が見えたくらいのものです。
 |
|
 |
頂上祠 |
|
冨士吉田方面 |
距離が短く、山歩きという感じではありませんでしたが、五合目登山口、山の冷気、ダケカンバの道など山の気分は味わうことが出来ました。帰りの家への道は十里木を通る富士の裾野の高原道路を帰りました。
トップページ