小秀山(こひでやま)1,982m |
登った日 | 平成16年6月14日(月) 晴 | |
登り口 | 岐阜県 加子母村 乙女渓谷キャンプ場 | |
道順 | 豊橋ー恵那−中津川−加子母村ー乙女渓谷キャンプ場 3時間00分 160km | |
登り時間 | 乙女渓谷キャンプ場登山口ー(2時間30分)ー二ノ谷・三の谷分岐ー(1時間30分)ー小秀山 4時間00分 | |
頂上眺め | 乗鞍、白山、恵那山、御嶽、白草山 | |
地図 | ![]() |
|
コメント | 乙女渓谷キャンプ場登山口に来るまでに、小秀山という案内がないので不安であった。キャンプ場を目標にくればよい。その先にゲートがあり、広い駐車場と登山口がある。滝を行く二ノ谷コースと三ノ谷を行く三ノ谷コースがあり、どうせなら滝のある二ノ谷コースを行こうと思っていたが、登山道が修理中で通行禁止であった(今は通ることができる)。 林道を歩き、三ノ谷登山口を入る。二ノ谷・三ノ谷分岐を越え、カブト岩まではそれほど急でもない。カブト岩付近は岩場でここからは急なところもある。 |
高原が3つあり、変化に富んでいる。頂上は秀麗な御嶽山が目前に見え絶景のところであるが、今日は霧で瞬間見えただけであった。 この山は前から来ようと思っていたが、私にはたやすくもない。朝3:40分に家を出て、6:40登山口に着き、余裕を持って登った。誰にも会わなかった。 車での途中、加子母の大杉は樹齢千数百年の見事な巨木で命をもらった。 |
![]() |
![]() |
|
兜岩 | 小秀山頂上 | |
![]() 加子母の大杉 |
![]() 大杉の幹 |
|