登った日 |
平成22年3月19日(金) 曇 単独 |
登り口 |
山梨県 道志村 道志の森キャンプ場林道終点 |
道順 |
豊橋ー三ケ日IC−(東名)−御殿場IC−道志みち−道志の森キャンプ場林道終点 所要時間: 3時間20分 |
登り時間 |
道志の森キャンプ場林道終点−(5分)ー林道登山口−(40分)ーブナ沢乗越−(5分)ー避難小屋ー(35分)−菰釣山 上り時間:1時間25分 |
頂上の眺め |
丹沢湖、御正体山、富士山、大室山 |
地図 |
 |
所沢の孫たちの所へ行く途中、かねて登りたいと思っていた菰釣山に行ってきました。山中湖から国道413号線の道志みちを行きます。道の駅「どうし」の手前に「道志の森キャンプ場」への案内板があるので、その方向へ曲がります。1.3kmほど進むと分岐となり、菰釣山110分と書いてある標識があります。
そこから林道を2.1km進むと分岐となり、両方の林道とも鎖のゲートがありました。直進した道路脇に車を置きました。左の方への林道を5分ほど歩くと広場に着きました。ここが登山口です。その広場の横に梯子階段があります。
 |
 |
分岐にある小さな案内板。右へ2.1kmで林道ゲートとなります |
林道分岐に駐車し、左の林道を行きます |
|
|
 |
 |
左の林道も鎖があります |
登り口の梯子階段。右に水が出ており、下の標識に1時間25分と書いてあります |
この階段を登って行きます。アップ・ダウンをしながら沢を6回ほど渡ると、樹林の上りの道となります。雪が所々残っており、登山道も雪が多くなってきました。アイゼンをつけようかと思いますが、雪が途切れるところもあり、またわずらわしくもあり、行けるところまで行きました。そのうちに尾根のブナ沢乗越に出ました。ここは雪が少なくなりました。今までは北斜面だったので雪も多かったようです。
5分程で菰釣避難小屋に着きました。小屋は2007年に建て替えられたようで大変綺麗でした。
尾根道を登ってゆきます。また雪が多くなってきました。しかしアイゼンを着けるほどではありません。
 |
 |
沢を6回ほど渡ります |
雪の登山道を登ってゆきます |
|
|
 |
 |
ブナ沢乗越の尾根道に出ました |
菰釣避難小屋 |
|
|
 |
 |
菰釣避難小屋の中 |
また雪が多くなってきました |
今日は晴マークであったので山の眺望を期待をしてきましたが、霧が深く雨も降りそうな天気です。やがてベンチのある頂上に着きました。アイゼンは着けずにすみました。誰もいない静かな頂上です。霧で全く展望はありません。樹氷が見られました。しかし気温も上がってきて氷が下の笹に落ち、音がしています。
トップページ