登った日 |
平成25年1月29日(火) 晴 単独 |
登り口 |
静岡県 焼津市 花沢の里 |
道順 |
豊橋ー三ケ日IC−(東名)ー袋井IC−(国道1号)ー藤枝ー焼津ー花沢の里 100km 2時間 |
登り時間 |
花沢の里観光駐車場ー(15分)ー登山口ー(20分)ー鞍掛峠ー(40分)ー満観峰頂上ー(30分)ー日本坂峠ー(10分)ー鞍掛峠ー(20分)ー登山口ー(15分)ー花沢の里観光駐車場
登り時間; 1時間15分 |
頂上 |
富士山、南アルプス、真富士山、十枚山、日本平、伊豆半島 |
地図 |
 |
冬の富士山をもう少し近くで眺めたいと思っていました。平成11年に満観峰に登りましたが、そのとき見た富士山の素晴らしい印象が残っています。今日は快晴となり、距離もさほど遠くなく、登り時間も短い満観峰に出掛けました。
11:20に花沢の里観光駐車場に着きました。広い駐車場でしたが、車はいっぱいです。ここから登山口まで歩きます。三叉路の大きな常夜灯を過ぎ、竹の垣根が連なっている小路を行きます。
この路は昔の東海道で「やきつべ(焼津辺)の小径」といわれています。炭焼き小屋、水車小屋、万葉歌碑、長屋門造りの民家が連なり、小さな流れに沿った小路は、いにしえを髣髴させるのどかな路です。気持ちが安らぎ穏やかになります。ところどころでみかんなど売っています。
 |
 |
駐車場 |
やきつべの小径 |
15分ほど歩いて登山口となります。少し登って振り返ると狭い谷に沿って屋根を並べる集落が見えます。林道を3回ほど横切って鞍掛峠に着きました。満観峰の下部が見えます。この辺りは茶畑が多く林道は農作業用と思われます。
 |
 |
登山口 |
谷に沿って並ぶ集落 |
|
|
 |
 |
鞍掛峠からの満観峰 |
茶畑の縁を登って行きます |
頂上へ着きました。登山口からはちょうど1時間です。素晴らしい富士山が出迎えてくれました。なかなかこんな富士山には出会えません。しばらく富士山を眺めていました。
駿河湾の向こうに伊豆半島が見えます。日本平も見えています。また真っ白な南アルプスもよく見えます。豊橋付近では聖岳は三角錐に見えますが、静岡付近では台形に見えます。富士山と南アルプスの間には静岡の山々が見えています。反対側には焼津港が見えます。
 |
 |
満観峰頂上 |
富士山 |
|
|
 |
 |
静岡市街の向こうに聳える富士山 |
南アルプス |
|
|
 |
 |
静岡の山 これらの山は登りました |
焼津港、右の山は高草山 |
下りは頂上から別の道を下りました。花沢山へ行く途中に日本坂峠があり、そこから鞍掛峠に下りる道があります。花沢山は登ったこともあり、展望もさほどではないので行きませんでした。以前は日本坂峠から花沢の里法華寺に直接降りられましたが、今は倒木で通れないということです。
満観峰から日本坂峠への途中、静岡市街の眺めや富士山の眺めのよいところがありました。この道は小さなアップダウンがあります。
 |
 |
静岡市街、遠く伊豆半島、丘は日本平、安部川、東名高速道路 |
日本坂峠への道からの富士山 |
今日一日快晴。寒くはなく、30人くらいの人に会いました。それぞれ富士山を堪能し、満足しているようでした。帰りは国道1号をきました。
トップページ