丸山(まるやま) 2,330m |
登った日 | 平成22年8月26日(木) 晴 2人 | |
登り口 | 長野県 茅野市 麦草峠 | |
道順 | 豊橋ー平谷ー飯田山本IC−諏訪IC−蓼科−麦草峠 4時間00分 | |
登り時間 | 麦草峠駐車場登山口−(5分)ー麦草ヒュッテー(1時間)ー丸山 1時間5分 | |
頂上眺め | 茶臼山、縞枯山 | |
地図 | ![]() |
|
コメント | 平成19年にここからニュウ、中山、高見石に行った。丸山は高見石に近いが行かなかった。 麦草峠には立派なトイレつきの無料駐車場ができていた。麦草峠は標高2000m以上あり、涼しいくらいである。観光バスも多く来ており、客は白駒池辺りを散策しているようだ。 八ヶ岳特有の苔むした、ぬかるんだ石の道を登ってゆく。樹林の道で日が遮られるのはよいが、展望はない。途中の緩やかな道を過ぎ、急な登りを行く。苔とシラビソの林歩きは八ヶ岳の雰囲気が十分味わえる。 |
案内板があり、すぐに頂上に着いた。頂上はやや開けているが、展望はない。北八ヶ岳で特有な木の立ち枯れ現象もある。風もなく、暑くもなく気持ちよい。小さな祠があった。ここは高見石・白駒池への縦走路になるが、途中でもあまり人に会わなかった。頂上でも10分程いたが、誰も来なかった。 下りも来た道を戻った。45分ほどで降り、麦草ヒュッテに着いたのたのは1時半で遅い昼食をとった。この後は清里へ行き、車で行ける天女山に行く予定である。 |
![]() |
![]() |
トイレ付無料駐車場 | 麦草ヒュッテ |
![]() |
![]() |
苔の登山道 | 頂上直下の案内板 |
![]() |
![]() |
頂上の表示板と祠 | 立ち枯れ |