登った日 |
平成21年1月24日(土) 曇 単独 |
登り口 |
静岡県 引佐町 三岳神社 |
道順 |
豊橋ー引佐町ー三岳神社 1時間 |
登り時間 |
三岳神社登山口ー(20分)-三岳山ー(20分)-三岳神社ー(15分)-立須ー(15分)-三岳神社 上り時間: 20分 |
頂上 |
浜松市街、太平洋 |
地図 |
 |
井伊谷(いいのや)の町を通過し、林道を三岳神社まで入ります。三岳城跡の案内標識がところどころにあります。神社には広い駐車場があります。案内標識に従って行くと、二の城跡・三の城跡があり、頂上の一の城跡の三岳山に着きました。展望は南の方向が開け、浜松市街、太平洋が広がっています。この三岳城跡は南北朝時代の南朝の拠点になったところです。史跡がほかにも各所にありました。
 |
|
 |
登山口の三岳神社 |
|
三岳山頂上 |
|
|
|
 |
|
|
浜松市街 中央はアクトシティ |
|
三岳城跡の説明板 クリックしてね |
三岳山を下り、近くにある立須(たちす)に行きました。立須は展望のよい岩山です。360度の展望です。富士山も見えますが、今日は曇っていて見えません。浜松市街、浜名湖、井伊谷の町並み、三岳山など見えました。
 |
|
 |
林道から立須入口 |
|
立須 |
|
|
|
 |
|
 |
立須から三岳山 |
|
立須から浜名湖 |
来た道を三岳神社まで戻りました。三岳山では雪が散らつきました。今年初めての雪でした。
トップページ