登った日 |
平成21年3月13日(木) 晴 単独 |
登り口 |
奈良県 御杖村 みつえ青少年旅行村 |
道順 |
豊橋ー豊川IC−(東名・湾岸・名阪・伊勢)−亀山IC−(名阪)ー名張−御杖村 3時間 |
登り時間 |
登り尾登山口ー(1時間20分)−避難小屋ー(30分)−三峰山ー(5分)−八丁平ー(1時間5分)−不動滝ー(10分)−登り尾登山口 上り時間: 1時間50分) |
頂上 |
倶留尊山、古光山、大洞山、尼ケ岳 |
地図 |
 |
奈良県御杖村(みつえむら)の三峰山に行ってきました。豊橋から東名、湾岸、名阪と乗り継ぎ、伊賀から国道368号を名張経由で行きます。四日市まで通勤割引を使い、高速代は計2300円です。登山口は御杖青少年旅行村の近くです。時間は3時間、距離200km強でした。登り尾コースから不動滝コースと一周しましたが、車は登り尾登山口に置くことができました。
登り尾コースを20分ほど歩くと休憩小屋とトイレがありました。ここまで車でも入れるようです。さらに10分ほど歩くと登山道は雪と氷になってきました。アイゼンをつけなければ歩けません。氷はアイゼンの歯がたたなくて苦労します。手が入れられた杉の林を登って行きます。途中には地蔵さんもおわします。やがて避難小屋がありますがここがコースの分岐点になっています。
 |
 |
登り尾登山口 |
20分ほど歩いたところのトイレ付き休憩小屋 |
|
|
 |
 |
お地蔵さん |
避難小屋 |
雪はだいぶ深くなってきました。三峰峠(みうねとうげ)を経て頂上に着きました。頂上は雪の原でした。頂上標識、山名表示版などがありました。霧氷を期待しましたが、全くありません。北に展望が開けています。天気はよいのですが、霞んでいて見えません。
 |
 |
三峰峠 |
頂上標識 |
|
|
 |
 |
山名表示版 ここに書いてある山には登っています |
頂上の雪の原 |
頂上から八丁平へ行きます。八丁平はススキやカヤの高原で展望のよいところですが、今日は山は見えません。八丁平から避難小屋へ戻り、今度は不動滝コースの方へ行きます。こちらも登山道が凍っており、慎重に降りて行きます。不動滝に出ました。鳥居や注連縄で滝が祀ってありました。
滝からはすぐに車道に出ます。車道に出たところが不動滝登山口になっており、車道を10分ほど歩き車まで戻りました。
 |
 |
ススキの原になっている八丁平 |
不動滝 |
|
|
 |
 |
不動滝登山口 |
登り尾登山口に駐車した車に戻りました |
この三峰山は樹氷で有名です。もう見られませんでしたが、その時期には大変混むということです。
このあと、学能堂山に登る予定です。
トップページ