明星ガ岳(みょうじょうがたけ)560m 羽黒山(はぐろやま)291m 筆捨山(ふですてやま)280m |
登った日 | 平成18年3月4日(土) 晴 単独 | |
登り口 | 明星が岳:三重県 亀山市 国分寺、 羽黒山:三重県 関町 羽黒橋、 筆捨山:三重県 関町 沓掛 | |
道順 | 豊橋ー豊川IC−亀山IC−国分寺ー羽黒橋ー沓掛 2時間30分 | |
登り時間 | 明星が岳: 林道駐車場−(10分)ー国分寺−(40分)−東峰−(10分)ー明星が岳 上り時間:1時間 羽黒山: 林道終点駐車場−(25分)−羽黒山 上り時間: 25分 筆捨山: 沓掛観音山遊歩道入口−(30分)−筆捨山 上り時間: 30分 |
|
頂上 | 明星が岳:高畑、雲母、野登、錫丈、鎌ケ岳、雨乞 羽黒山:錫丈、高畑 筆捨山:展望なし | |
地図 | ![]() |
同じ方向の3つの山へ行ってきました。登山口はどれも違い、苦労しました。
明星が岳は国分寺が登山口ということで、そこを目標に行きました。亀山は新しい道路がどんどんできており、地図とはだいぶ違います。2人ほどの人に聞き、上白木の小学校の近くということで分かりました。国分寺の下10分ほどのところまで車で入れました。国分寺はなかなか立派な寺でした。裏手に登山口があります。途中に分岐がありますが、まっすぐに行ってしまい、下るのでおかしいと思い引き返しました。30分ほどロスをしました。東峰近くは雪でした。
![]() |
![]() |
|
国分寺の地蔵さん | 国分寺登山口 | |
![]() |
![]() |
|
東峰から西峰を見る | 東峰頂上 |
西峰には10分で着きました。3人グループの人が居りました。鈴鹿から来たということです。頂上は360度の展望です。天気もよく4方の山が見渡せます。
次に羽黒山に向かいました。ここも登山口がはっきりしません。羽黒橋があり、正法寺山荘跡(戦国大名関氏が営んだ山荘)があるというのを目標に行きました。看板がありました。林道終点まで入れます。鳥居をくぐってゆくと神社に出ました。神社裏の道を登ってゆきます。はっきりしない道ですが、テープがあるのでそれを頼りに行きます。この羽黒山は大きな石や岩があちこちにあり有名です。程なく頂上に着きました。展望は開けています。錫丈ケ岳がより近くに見えました。
![]() |
![]() |
|
羽黒山頂上、向こうは明星ガ岳 | 羽黒山頂上から錫杖ケ岳 |
次に筆捨山に向かいました。以前に一度来ましたが登山口が分からず引き返しています。
登山口一帯は公園になっており、筆捨山の案内板は見当たりません。見当をつけて遊歩道を行きます。 どうやらこの遊歩道が筆捨山への登山道のようです。階段や手すりの付いた道を登ってゆくと、頂上に着きました。この道はさらに続いており、関の旧宿場町に至るようです。 筆捨山は通過点のような頂上です。展望もありません。 筆捨山というちょっと変わった名前の山ですが、室町時代の絵師・狩野元信がこの山を描こうとしたが、千変万化する自然に感動し、筆を捨てたという逸話からきているようです。 |
![]() |
|
筆捨山頂上 |