大朝日岳(おおあさひだけ) 1,870m |
登った日 | 平成18年8月22・23日(火・水) 晴、曇、雨、雷、霧 単独 | |
登り口 | 山形県 大江町 古寺鉱泉 | |
道順 | 豊橋ー三ケ日IC−用賀IC−浦和IC-月山IC−古寺鉱泉登山口 (埼玉に1泊) 10時間 750km |
|
登り時間 | 古寺鉱泉登山口−(5時間40分)−避難小屋−(15分)−大朝日岳 計 6時間00分 | |
頂上眺め | 月山、鳥海山、岩手山など東北の山々 | |
地図 | ![]() |
|
コメント | 8:35より登り始める。天気が目まぐるしく変わる。2時間ぐらいして、滝のような大雨に遭う。今日は避難小屋泊まりなので、それほど急ぐことはない。途中の古寺山では、霧も晴れ、小朝日岳がよく見えた。小屋へは15:20頃着いた。すぐに頂上に行く。霧で周りは見えず。誰もいない。小屋の泊まりは10人であった。素泊まりなので、食料・寝 | 袋は持参、1,500円である。小屋周辺はお花畑で、マツムシソウなど咲き乱れていた。有名なヒメサユリは古寺山付近で、実をつけていた。翌日は、4:45分に小屋を出る。昨日より天気もよい。急登も少ない山で、楽しみながら降りて来た。別の登山口の朝日鉱泉から登る人も多いようである。 |
|
||||||||
|