大岳(おおだけ)1262m |
登った日 | 平成17年10月20日(木) 曇 単独 | |
登り口 | 静岡県 富士市 須津山荘 | |
道順 | 豊橋ー豊川ICー富士ICー須津ー須津山荘 2時間40分 170km | |
登り時間 | 須津山荘登山口ー(2時間20分)−大岳 登り時間: 2時間20分 | |
頂上 | 展望なし、途中富士山 | |
地図 | ![]() |
|
コメント | 東名の由比・蒲原あたりを走っていると、富士山から連なる山が右方向にある。これが愛鷹山塊で、その1つが大岳である。登山口は富士市の須津(すど)から須津川沿いに入ってゆく。大棚の滝を越えキャンプ場を過ぎると、須津山荘という小さな無人小屋がある。ここが登山口である。車もその横に十分置ける。案内板があり、大岳まで2時間と書いてあったが小生には少々きつい感じである。 クマザサのジグザグの道を登って行くと、尾根通しの道となり、1014mのコブに出る。ここが中間点のようで、大岳が見えた。まだまだ遠い。一旦下って上り返 |
し、岩やクマザサの道を行くと、頂上に着く。展望を期待したが、木に遮られている。案内書には弁当を食べるには最適なところだと書いてあったが、広場もあるわけではない。以前はよかったのであろうが木が繁ってきたということだろうか。霧がかかっており、木の間に富士山を探したが見えなかった。頂上直下で湯気の出るところがあるということだが、熱意が足りなかったか、場所が特定できなかった。 早々に来た道を降りた。時期が早いようで紅葉もない。誰にも会わなかった。 林道途中で大棚の滝に寄った。迫力ある大きな滝であった。 |
![]() |
![]() |
須津山荘登山口 | 1014mのコブより大岳 |
![]() |
![]() |
大岳頂上 | 大棚の滝 |