登った日 |
平成26年5月9日(金) 晴 2人 |
登り口 |
静岡県 榛原郡 川根本町 |
道順 |
豊橋ー島田ー中川根ー大札山肩登山口 130km 3時間 |
登り時間 |
大札山肩登山口−(30分)ー分岐ー(5分)ーアカヤシオ群生地−(10分)ー大札山ー(20分)ー大札山肩登山口 大札山 : 35分 |
頂上 |
板取山、前黒法師岳、大無限山、朝日岳、黒法師岳、聖岳、上河内岳、沢口山 |
地図 |
 |
アカヤシオを見に行ってきました。一昨年5月10日に、大札山の奥の板取山に行き、アカヤシオがきれいだったので、また見に行きました。国道1号から大井川沿いに中川根まで行き、林道を大札山肩登山口まで入りました。登山口は充分広い駐車場があります。12時ころ着きましたが、8台の車がありました。ここのベンチで昼食のいなり寿司を食べました。
 |
 |
肩登山口標識 |
登山口の東屋 |
階段の道を行くと、分岐があります。北尾根コースと頂上コースとありますが、アカヤシオは北尾根コースの途中に群生地があるので、先ずそちらの方に行きました。この分岐あたりからアカヤシオが見られます。やや遅いようです。少し進むともう一つ分岐があり、群生地の方に行きます。
群生地がありました。見事に咲き誇っています。アカヤシオは風になびく方向を向いて、やや俯き加減に咲きます。薄紅の花が何とも言えない色あいです。充分アカヤシオを観ることが出来ました。シロヤシオはまだ咲いていません。5月中旬頃咲きます。
ここで戻り、大札山へ向かいます。途中にも樹間にアカヤシオが所々咲いています。すぐに大札山頂上に着きました。この山も一度は登っています。
展望台があり、板取山、天水、K法師岳、前K法師岳、沢口山、朝日岳など馴染みの山々が見えます。南アルプスの聖岳、上河内岳も見えますが、写真にははっきり写りませんでした。富士山も見えるようですが、今日は見えません。
 |
 |
大札山頂上 |
大札山頂上より見える山とアカヤシオ |
以前登ったときは霧で全く見えなかったので、頂上で展望を十分楽しみ、別の道を降りました。途中で来たときの道と合流し、登山口に下りました。唐松も芽吹き、若葉が萌え出でて気持ちよく歩けました。簡単に登れるので、途中登って来る人にも多く出会いました。
トップページ