登った日 |
平成21年5月30日(土) 曇 単独 |
登り口 |
静岡県 富士宮市 根原 |
道順 |
豊橋ー三ケ日IC−富士IC−富士宮ー根原 3時間 |
登り時間 |
根原ゲートー(10分)−A沢貯水池登山口ー(50分)−端足峠ー(45分)−竜ケ岳
上り時間: 1時間45分 |
頂上 |
三ツ峠、金峰山、北岳、赤石岳、富士山 |
地図 |
 |
登山口は本栖湖側と富士宮側とありますが、後者を行きました。この道は以前雨ケ岳に登ったとき歩きましたが、端足峠(はした)を通る登山道です。こちらの方が時間は短いようです。本栖湖キャンプ場から登るルートは、富士山や本栖湖が眺められて展望がよいので、メインルートとなっているようです。
根原(ねばら)の国道から細い林道に入るとすぐにゲートがあり、ここの広場に車を置きます。10分ほど歩くと大きな貯水池があり、ここが登山口となっています。以前はここまで車が入れました。
 |
|
 |
林道のゲート |
|
林道途中の案内板 |
ジグザグにつけられた植林の道を行くと端足峠に着きます。ここでやっと展望が得られ、根原の街並みが望めました。樹間より本栖湖も見えます。結局この山歩き中、本栖湖が見えたのはここだけでした。さらに少し進んだところからはA沢貯水池の全貌が見えました。端足峠からは一旦緩やかに下って竜ケ岳の上りに掛かります。
 |
|
 |
樹間より根原の街並み。案内板は端足峠と書いてあります。 |
|
端足峠から本栖湖 |
|
|
|
 |
|
|
A沢貯水池と根原の街 |
|
近くから見た竜ケ岳 |
階段の直登と緩やかな道とありますが、後者を行きました。頂上近くは笹の刈られた広い道となっています。頂上に着きました。団体の20名ほどがいました。頂上は曇っていて周囲の展望が利かないのが残念です。富士山が大きく見える所ですが全く見えません。下りは来た道を戻りました。ゲートの広場にはバスが来ていました。どうやら団体さんは本栖湖のほうから登り、こちらへ降りるようです。
 |
|
 |
頂上標識 |
|
山の案内板 |
トップページ