三周ケ岳(さんしゅうがたけ)1,292m |
登った日 | 平成12年10月15日(日) 曇 | |
登り口 | 岐阜県 坂内村 池の又谷林道終点 | |
道順 | 豊橋ー豊川IC−大垣IC−坂内村ー池の又谷林道終点 3時間00分 | |
登り時間 | 池の又谷林道終点ー(1時間10分)−夜叉ケ池ー(1時間)−三周ケ岳 2時間20分 | |
頂上眺め | 琵琶湖、伊吹山、武奈ケ岳 | |
地図 | ![]() |
|
コメント | 夜叉ケ池には伝説がある。ある長者が、大干ばつに大雨を降らせた蛇の化身に、娘を嫁に取られた。娘は竜神夜叉姫となった。その後夜叉ケ池に雨乞いに行くと雨が降るようになった。 この山は昨年10月31日にも来た。その時は、木之本ICで出て八草峠を通り、登山口へ行く予定であった。しかし八草トンネル工事中で交通止めとなっていた。行き先を変更し武奈ケ岳へ行った。 そして今日再び来た。八草峠はトンネル工事中であるので、藤橋村の方から来た。坂内村より国道303号線を夜叉ケ池方向の池の又谷林道入る。 |
登山口には50台ほどおける駐車場がある。ブナ林あり、岩壁あり、夜叉姫が身を清めたという幽玄の滝や昇竜の滝がある。木もわずか紅葉していた。やがて神秘な夜叉ケ池に着いた。100人ほどの登山者がいる。ほぼここが中間点である。ここで引き返す人もかなり多いようだ。 頂上は笹に覆われているが、中央は狭い広場となっている。展望はよく琵琶湖などよく見える。 いろいろ変化があり、道も良く整備されていてお勧めの山である。八草峠は今は立派なトンネルが開通し、走りやすくなっている。 |
![]() |
![]() |
|
幽玄の滝 | 昇竜の滝 | |
![]() |
![]() |
|
夜叉ケ池 | 三周ケ岳頂上 |