笹子雁ガ腹摺山(ささごがんがはらすりやま)1358m |
登った日 |
平成21年9月27(日) 曇 単独 |
登り口 |
山梨県 大和村 大和側トンネル登山口 |
道順 |
豊橋ー三ケ日IC−清水IC−甲府ー甲斐大和ー旧笹子トンネル 4時間 |
登り時間 |
大和側トンネル登山口ー(10分)ー笹子峠−(15分)ー小鉄塔ー(30分)−巨大鉄塔−(15分)ー笹子雁ガ腹摺山ー(50分)−大和側トンネル登山口
登り時間; 1時間10分
|
頂上 |
南ア、富士山、北ア、八ヶ岳、奥秩父の山 |
地図 |
 |
国道20号線の甲斐大和駅近くで旧国道に入り、20分ほど走ると旧笹子トンネルとなります。トンネル入口に5・6台ほど置ける広場があるので、そこに駐車します。少し戻ったところが登山口となっています。
 |
 |
旧笹子トンネル |
トンネル大和側登山口 |
登山口から10分ほどで笹子峠となり、トンネル笹子側登山口からの道と合流します。ここから神社を通る道と、直進する道とありますがどちらを行っても同じところに出ます。歩きやすい緩やかな道が続きます。展望はほとんどありません。小鉄塔を経て、やがて高さ98mの巨大鉄塔に着きます。ここからの展望はよいということですが、曇っていて山は見えません。
|
 |
笹子峠の案内板 |
巨大鉄塔 |
ここからは急登となります。しかし長くはありません。頂上へ着きました。木が茂ってきており、また曇っているので展望はききません。木はわずかに紅葉しており、誰もいない静かな山頂です。しばらくくつろいで同じ道を降りました。下りは30人ほどのパーティーと5人に会いました。
帰りの車道はトンネルを抜け、笹子側を行きました。途中「矢立(やたて)のスギ」という巨木がありました。見事な杉です。命の洗濯をしました。
 |
 |
頂上 |
矢立の杉 |
 |
|
矢立の杉の内部は空洞になっている |
矢立の杉の説明板 |
この後、大月の雁ガ腹摺山に登るつもりで大峠への林道を行きましたが、途中で通行止めになっていました。仕方なく止めにしました。
トップページ