塩見岳(しおみだけ)3,047m |
登った日 | 平成9年8月16・17日 晴 2人 | |
登り口 | 長野県 大鹿村 鳥倉林道終点 | |
道順 | 豊橋ー設楽−飯田IC−松川IC−大鹿村ー鳥倉林道終点 計 4時間 | |
登り時間 | 鳥倉林道終点ー(2時間30分)−三伏峠ー(1時間)−本谷山ー(1時間30分)−塩見小屋(泊)−(1時間30分)−塩見岳 塩見岳: 6時間30分 | |
頂上眺め | 富士山、聖岳、上河内岳、仙丈岳、悪沢岳、間ノ岳 | |
地図 | ![]() |
|
コメント | 鳥倉林道は盆の期間のみ終点まで車が入れた。普段は手前の豊口山にゲートがあり、登山口となっている。林道終点は標高が1800mでかなり高い。普段の豊口山ゲートは1630mということであるので、だいぶ助かった。鹿塩高原の塩川小屋のほうから登る登山道もあり、三伏峠の前のところで合流している。三伏峠は日本最高所の峠ということである。 峠を過ぎて三伏山となる。ここからの展望はよい。下って登り返すと本谷山に着く。ここからは塩見岳が望まれる。コルを通過し、権右衛門山をトラバースして塩見小屋に着く。今日はお盆で仮テント小屋も造られていた。 |
13:00だったので、予約をし、塩見岳のピストンをすることにする。天狗岩の岩稜を乗越し、岩壁を登って塩見岳頂上に着いた。大変疲れた。登山口を同時に上り始めたオートバイで来ていた人と途中ですれ違ったが、今日降りるということだ。 頂上は西峰と東峰とあり、東峰(3052m)のほうが高いが三角点は西峰にある。曇っていて周囲の山はあまりよく見えない。しばし達成感を味わって塩見小屋に戻った。仮テント小屋の方に泊まったが満員であった。帰りは来た道を戻った。次男と登った。 |
![]() |
![]() |
|
三伏峠 | 本谷山 | |
![]() |
![]() |
|
本谷山から塩見岳 | 塩見岳と天狗岩 | |
![]() |
![]() |
|
塩見岳西峰 | 塩見岳東峰 |