高山(たかやま) 1,095m |
登った日 | 平成19年8月19日(日) 曇 単独 | |
登り口 | 静岡県 本川根町 林道途中 | |
道順 | 豊橋ー三ケ日IC−袋井IC−(国道1号)ー島田−本川根ー林道途中 2時間40分 | |
登り時間 | 林道途中−(30分)ー登山口 ー(10分)ー新しい林道−(15分)ー高山 55分 | |
頂上眺め | 眺望なし | |
地図 | ![]() |
|
コメント | この山は登山口が分りにくく、2回退却した。1回は下泉から青部に抜ける文沢林道を行った。15kmほど入ったところで無双連山(むそれやま)に行く林道があった。ここからも行ける。草が生い茂り、進めなくなった。そこに車を置き、30分ほど歩いたが、高山がどの方向かはっきりせず、引き返した。 2回目は国道362号小長井トンネル近くの林道を終点近くまで入り、そこから歩いた。新しい林道がその上にできており、林道からの登り口が分らず、引き返した。 そして今日は2回目と同じコースを行った。林道途中に車を置いた。前(平成13年)来たときは、終点近くまで入れたが、今日は林道が荒れていて、30分歩くこととなった。 |
登山道を登り新しい林道まで出た。インターネットのHPでここに案内が書いてあるということで探すとガードレールに矢印が書いてあった。その方向に5分ほど歩くと、小屋があった。そこから来た方向を見ると、杉の木に赤ペンキで丸印があった。ここが登山口である。HPで見ておかねば、分らなかったであろう。半分ヤブ山である。すぐに頂上に着いた。頂上は全く展望がない。立派な山名標識と電柱のような中継アンテナがあった。以前は賑わったのであろうが、今はあまり人は来ていないようである。2回退却し、「静岡県の山」の本にあったので来たが、山も変わったようである。下りは来た道を戻った。 |
![]() |
![]() |
|
ガードレールの矢印 | 登山口にある小屋 | |
![]() |
![]() |
|
杉の木にある赤ペンキの丸印 | 高山頂上 |