蓼科山(たてしなやま)2,530m |
登った日 | 昭和46年10月 晴 4人 | |
登り口 | 長野県 茅野市 蓼科女神茶屋 | |
道順 | 豊橋ー名古屋−飯田−諏訪ー茅野−蓼科 3時間40分 | |
登り時間 | 女神茶屋−(2時間40分)−蓼科山 2時間40分 | |
頂上眺め | 北アルプス、中央アルプス、南アルプス、八ヶ岳、御嶽山、浅間山、奥秩父 | |
地図 | ![]() |
|
コメント | 八ヶ岳北端の向こうに形良く見える山が蓼科山である。女神茶屋の前の登山口から登った。カラマツの茂る笹原を行く。カラマツは紅葉の盛りで実に美しかった。すぐに急登となり、あえぎながら登る。 1時間半ほど登って、平坦な湿地に着いた。登っているときはここが見えていたので頂上に着いたと思った。さにあらず、まだ中間ほどだ。がっくりして疲れが出た。 |
ここからがまた一段と急登だ。ハイマツが現れ、岩場となりやっと頂上に着いた。岩が累々と広がっている。雪もあった。北アルプス、中央アルプス、南アルプス、八ヶ岳、御嶽山、浅間山など展望は抜群である。眼下には白樺湖や女神湖も見える。 下りは来た道を戻った。紅葉と雪と展望と幅広く楽しめた山行きであった。 七合目登山口から登ると1時間40分ほどで行ける。 |
![]() |
![]() |
|
蓼科山 八子ケ峰より | 硫黄岳の向こうに蓼科山 横岳より | |
![]() |
![]() 蓼科山頂上 |
|
蓼科山登山口と書いてある案内板 |