太刀岡山(たちおかやま)1295m 
登った日 平成21年9月26(土)    曇                          単独
登り口 山梨県  甲斐市  平見城
道順 豊橋ー三ケ日IC−清水IC−甲府ー下芹沢ー平見城          4時間00分
登り時間 平見城ー(15分)ー越道峠−(40分)−太刀岡山−(45分)−平見城
  登り時間; 55分      
頂上 富士山、国師が岳、帯伊山、三ツ峠山、茅ケ岳
地図

太刀岡山の登山口は、下芹沢からが多く紹介されていますが、時間の短い平見城(ひらみじょう)から登ってみました。登山口の高度は下芹沢は900m、平見城が1100mほどとなっています。平見城牧場から越道峠(こいどとうげ)の林道に入りますが、この林道は荒れています。林道入口に駐車しました。15分ほどで越道峠に着きます。ここは黒富士への登山口ともなっています。

越道峠 越道峠の案内板

雑木林の道を登って行きますが、急でもなく里山のようです。今日は曲岳を登ってこちらへ来ましたが、それほど疲れることもありません。北峰に着きました。ここは1325mで南峰より高いのですが、何の表示もなく樹林の中で全く展望はありません。一旦下り南峰に着きました。祠が二つあり、誰もいない静かな頂上です。木が茂ってきており、曇っているので展望も良くありません。茅ケ岳方向・南アルプス方向は樹間より展望できました。   

太刀岡山頂上 茅ケ岳(左)、金ケ岳

頂上でゆっくりして、下りも来た道を戻りました。8人ほどのパーティーに会ったのみでした。下芹沢の登山口からは太刀岡山への途中にあるハサミ岩がよく見えました。   

南アルプス方向の山 下芹沢から見たハサミ岩

この後帯那山の林道登山口まで行きましたが、時間が遅くなったので登らずに、甲府まで戻り宿泊しました。


 トップページ