光岳(てかりだけ)2,591m易老岳(いろうだけ)2,354m イザルケ岳(いざるがだけ)2,540m |
登った日 | 平成16年7月28・29日(水・木) 晴・曇 単独 | |
登り口 | 長野県 南信濃村 易老渡 | |
道順 | 豊橋ー新野峠−天龍村−南信濃村ー易老渡 計 3時間20分 140km | |
登り時間 | 易老渡駐車場ー(5時間30分)−易老岳ー(3時間15分)−イザルケ岳ー(15分)−光小屋(泊)−(20分)−光岳ー(5時間50分)−易老渡駐車場 光岳:9時間10分 易老岳:5時間30分 イザルケ岳:8時間45分 |
|
頂上眺め | 聖岳、上河内岳、中央アルプス、恵那山 | |
地図 | ![]() |
|
コメント | 光小屋の食事は50歳以上、3名以下で、15:00までに小屋に到着しないといけない。 夜1:45に家を出、登り始めたのは、5:20であった。南アルプス南部は山が深く、急登が多い。岩場のコルを抜け、しばらく行くと易老岳である。易老岳は展望なく、通過の山だ。中年女性4人が休んでいた。千枚小屋から縦走してきたという。1週間になるという。私にはできないだろう。途中でこの人たちに追い抜かれた。4人そろってたいしたものだ。 イザルケ岳は光小屋手前にあり、往復する。イザルケ岳から聖・上河内岳の眺めが良い。小屋にはぎりぎりの2:50分に着いた。小屋は新しく、トイレはきれいだ。光岳を往復する。 |
頂上は展望がない。10mほど先に展望が開けたところがある。光岩も下方に見える。小屋は40人ほどであった。窮屈ではない。 予定は上河内岳を経て聖平小屋泊であったが、台風接近で明日は雨のようだ。聖岳方向から来た人は、そちらは雨模様ということだった。頼んでおいた弁当を止めにした。夜、星がきれいだった。 翌日は5:20霧雨の中、小屋を出発し、来たときの道を戻った。途中恵那山が見えた。易老渡駐車場に11:00に着いた。車で帰宅途中に大雨に遭い、待機するほどであった。14:50に家に着いた。 |
![]() |
![]() |
|
大無限山より光岳 | 易老岳頂上 | |
![]() |
![]() |
|
イザルケ岳頂上 | 木道の向こうに光小屋 | |
![]() |
![]() |
|
光小屋 | 光岳頂上 | |
![]() |
![]() |
|
光岩 | 恵那山 |