天女山(てんにょざん) 1,529m |
登った日 | 平成22年8月26日(木) 曇 2人 | |
登り口 | 山梨県 北杜市 天女山駐車場 | |
道順 | 豊橋ー平谷ー飯田山本IC−小淵沢IC−清里−天女山駐車場 4時間 | |
登り時間 | 天女山駐車場−(1分)ー天女山 1分 | |
頂上眺め | 編笠山、権現岳、赤岳 | |
地図 | ![]() |
|
コメント | 麦草峠から丸山に登ってこちらに来た。清里はよく開発され、この天女山も頂上まで立派な道が造られている。ピークハントをしている身としては頂上を踏んでおきたいので観光を兼ねてきた。 登りどころか駐車場からは下がるのである。20m行ったほどのところに頂上表示板があった。案内板があったので読んでみると、神々が集まったと言う伝説のある山のようだ。東屋や石碑があり、観光化されている。 |
ここからは八ヶ岳南部の編笠山、権現岳、赤岳などの眺めがよいようだが、今日は曇っていて見えない。またここは権現岳の登山口でもあり、登る人も多いようである。 近くに吐竜の滝があり、行ってみた。写真を撮る人には人気のある滝のようである。八ヶ岳に浸透した地下水が、長い時間を経て、地層の間からほとばしり出ている。何条もの白糸が川俣川に注がれている。清らかな滝と清流であった。 |
![]() |
![]() |
天女山頂上標識 | 天女山石碑 |
![]() |
![]() |
吐竜の滝案内板 | 吐竜の滝 |