![]() |
住宅・水道工作物 | ![]() |
T.住宅科へ入学
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
住宅科で工作した住宅模型 | 左の住宅模型のCAD画面 |
塗装・クロス張りは実技中心でした。これも興味があり大変役に立ちました。
CADは新鮮でした。新しいことを知る喜びを感じました。なんとか最終図まで描くことができるようになりました。
U.住宅工作物
1、ペンキ塗り
塗装面の汚れ取り、養生(塗料飛散防止のための施し)、下塗りフィーラー、中塗り、上塗りと進めて行きます。
家のひさしや屋根の塗装をしました。2階の屋根を塗ったのはやりすぎでした。今から思うとぞっとして、冷や汗がでます。また実家の玄関面の塗装をしました。汚さないよう養生をしっかりとして行いました。
2.床張り![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
台所の床張り |
3.踏み段と手すり
![]() |
![]() |
踏み段と手すり |
4.床の間の改造![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
![]() |
|
床面の枠組み |
仏壇置き場の天井・廻り縁 | |
|
|
|
天袋の中 |
完成後に仏壇を置く |
V.水道工作
1、水道蛇口増設
|
![]() 既存蛇口からの分岐 |
![]() |
|
管は喚気口を通す | |||
![]() |
|||
新設蛇口 |
2、トイレタンク内修理
|
![]() |
|
トイレタンク内のボールタップの部分 |
|
![]() |
||
|
上が新しい浮きゴム(表面が滑らか)、下は古いほう(ざらついている) |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
換気扇 | 外壁の雨除けフード | 使用した塩ビ管 |
X.室内洗濯物干し場の設置.
当家の洗濯機は乾燥機が付いていないので、雨が降ると洗濯物干し場に困ります。そこで洗面所に干し場を作りました。いろいろな廃品器具を組み合わせて作りました。
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
天井に取り付けたカー テンレール |
カーテンレールと鎖は フックでとめました |
|
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
カーテンレールから竿 は鎖で吊りました |
竿は移動できるように しました |
Y.計量米櫃の改良
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
改造図 | 蛇腹を切り取ったあとのノズル |
Z.手すりの設置.
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|
|
設置した工事後の手すり | 準備したもの | |
|
||
タイルにドリルで穴開ける |
板を入れ手すり支持具を取り付けた |
Z.台所混合栓取り換え.
![]() ![]() ![]() ![]() |
||
取り外した混合栓の締め付けナット部分 | 新しい取り付け部品 | |
水道との接続 | 新しい混合栓 |
Z.小型建設機械特別教育修了証.
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
バックホウ | ホイールローダー | |
![]() |
![]() |
|
ブルドーザー | 特別教育終了証 |