空木岳(うつぎたけ)2864m 宝剣岳(ほうけんだけ)2931m 檜尾岳(ひのきおたけ)2728m 熊沢岳(くまざわだけ)2778m 東川岳(ひがしかわだけ)2671m 南駒ケ岳(みなみこまがたけ)2841m |
登った日 | 昭和47年8月19・20日 晴 7人 | |
登り口 | 長野県 駒ヶ根市 千畳敷 | |
道順 | 豊橋ー名古屋ー飯田ー駒ヶ根-千畳敷 3時間30分 | |
登り時間 | 千畳敷登山口ー(40分)-乗越浄土ー(25分)-宝剣岳ー(20分)-極楽平ー(1時間)-濁沢大峰ー (1時間20分)-檜尾岳ー(1時間10分)-熊沢岳ー(1時間30分)-東川岳ー(20分)-木曽殿山荘(泊)ー(1時間30分)-空木岳ー(1時間40分)ー南駒ケ岳ー(1時間30分)-空木岳ー(25分)-駒石ー(2時間40分)-池山小屋ー(1時間25分)-駒ケ池 空木岳: 8時間15分、 宝剣岳: 1時間5分、 檜尾岳: 3時間45分、 熊沢岳: 4時間55分、 東川岳: 6時間25分、 南駒ケ岳: 9時間55分 |
|
頂上 | 北アルプス、南アルプス、八ヶ岳、御嶽山、浅間山、富士山 | |
地図 | ![]() |
|
コメント | ロープウェイで千畳敷まで上がる。今日は天気もよく、宝剣岳もよく見える。八丁坂の急斜面を登ると乗越浄土である。岩場を慎重に登って宝剣岳頂上に着く。5人で行ったが、ここで友人が知り合いの女性と出合い、7人で行くことになる。 極楽平を過ぎ、濁沢大峰からは下って登り返すと檜尾岳に着く。空木岳の全容が見え始めた。岩場をやり過ごし、巨岩の立ち並ぶ熊沢岳に着いた。さらに進んでアップダウンを繰り返し、東川岳に着いた。ここからは急降下で宿泊する木曽殿山荘に着く。7時間ほど掛かった。翌日は3:00に小屋を出、空木岳頂上でご来光を迎えた。 |
ご来光は5:30であった。空木岳からの展望は素晴らしい。北アルプス、南アルプス、八ヶ岳、御嶽山などほしいままだ。ここで有志で南駒ケ岳に行くことになった。南駒ケ岳からの展望は一級で、北の空木方向、南の越百方向の稜線の展望が素晴らしい。空木岳へ戻った。待たせてしまった。 空木カールを見ながら、花畑やハイマツの道を行くと駒石に着く。次第に展望もなくなり、池山尾根を下ってゆくと、池山小屋を経て終点の駒ケ池に着いた。長い下りで疲れたが、充実した中央アルプス縦走であった。 |
![]() |
![]() |
|
千畳敷より宝剣岳 | 空木岳からのご来光 |
![]() |
![]() |
![]() |
東川岳頂上 | 空木岳頂上 | 南駒ケ岳頂上 |