悪沢岳(わるさわだけ) 3,141m 千枚岳(せんまいだけ) 2,880m |
登った日 | 平成15年8月20・21日(水・木) 晴 単独 | |
登り口 | 静岡県 静岡市 椹島 | |
道順 | 豊橋ー三ケ日IC−袋井IC−島田ー川根−井川ー畑薙第1ダム−(リムジンバス)−椹島 3時間30分 170km |
|
登り時間 | 椹島−(3時間30分)ー清水平ー(4時間15分)−千枚小屋(泊)ー(50分)−千枚岳ー(1時間35分)ー悪沢岳 悪沢岳:10時間10分 千枚岳:8時間35分 |
|
頂上眺め | 赤石、聖、富士、北岳、塩見、穂高 | |
地図 | ![]() |
|
コメント | 3:15に家を出、6:40に畑薙第1ダムに着いた。リムジンバスの始発は8:10なので時間が惜しいと思っていたら、登山者がある人数集まると、7:10に出ることがたまたま発着場に行って分かる。1時間ほど時間が儲かる。 やや行程を甘く考えており、3時間半ほど歩いた清水平で、ひどく疲れる。どうやらペース配分を間違えたようだ。千枚小屋には16:00に着いた。80人ほど泊まれる小屋であるが、40人ほどだった。笊ケ岳がよく見える。夜はあまり眠られなかった。 翌日は4:00に小屋を出る。風も弱く、それほど寒くない。ご来光を見る。富士山のシルエットが実にいい。重厚な赤石岳がいつも間近に見え、千枚岳に着く。360度の展望だ。丸山を経て6:30に悪沢岳に着く。天気も素晴らしく、展望も抜群である。 |
山座同定ができず、後で分かったが、折角の山も多く見落としていた。今日は椹島を14:00発の最終バスに乗りたいので、どうしても気があせる。長くいることもなく、下山する。悪沢岳に来た9割の人は縦走するようである。小屋どまりで引き返したのは私一人のようだった。帰りは疲れることもなく順調に下った。林道に出てから、大雨に遭った。予定のバスに乗り、6:30家に着いた。 今回の山歩きはバス・天気・小屋の客数などで恵まれていた。それでも大変疲れた山行きだった。さすがに南アルプスである。こんな深い山でもかなり上に林道があり,索道がある。興ざめであった。 |
![]() |
![]() |
|
宿泊した千枚小屋 | ご来光と富士山 | |
![]() |
![]() |
|
朝日に輝く赤石岳 | 千枚岳頂上 | |
![]() |
![]() |
|
悪沢岳頂上 | 千枚岳の向こうに富士山 |