綿向山(わたむきやま)1,110m 水無山(みずなしやま)985m |
登った日 | 平成16年11月7日(日) 晴 単独 | |
登り口 | 滋賀県 日野町 北畑林道 | |
道順 | 豊橋ー豊川ICー四日市ICー湯ノ山−日野町ー北畑林道 3時間10分 140km | |
登り時間 | 北畑林道登山口ー(1時間40分)−綿向山ー(35分)−水無山ー(5分)−水無山南峰 綿向山: 1時間40分、 水無山南峰: 2時間20分 |
|
頂上 | 雨乞山、鎌ケ岳、野登山、仙ケ岳 | |
地図 | ![]() |
|
コメント | 鈴鹿スカイラインを通って行く。路肩は駐車の車であふれている。紅葉と日曜と快晴で人が繰り出しているようだ。西明寺方向に車を走らせていると、林道登山口の案内板があった。 登山道は10合目までの案内板があり、きれいな小屋もいくつかある。手がよく入れられている。頂上は広場になっていて、大ケルンや祠がある。人が多いのにはびっくり。百人ほどの人がいる。展望も素晴らしい。 |
正面に雨乞岳、鎌ケ岳が見え、宮指路岳、野登山、仙ケ岳がその右のほうに見える。これだけの人がいる山も珍しい。 次に少し下って水無山に行く。本峰より南峰の方が眺めがよい。綿向山と又三ハゲのガケ崩れがよく見える。こちらは数人に会ったのみだった。一周して林道終点に出た。 帰りは国道1号線の鈴鹿峠を通り帰った。 |
![]() |
![]() |
|
綿向山登山口 | 五合目小屋 | |
![]() |
![]() |
|
七合目行者コバ | 行者コバの説明 | |
![]() |
![]() |
|
わずかに見られた紅葉 | 綿向山頂上 | |
![]() |
![]() |
|
綿向山頂上の賑わい | 雨乞岳(左)、鎌ケ岳(中) | |
![]() |
![]() |
|
宮指路岳、野登山、仙ケ岳など | 水無山南峰頂上より綿向山と又三ハゲのガケ崩れ |