弥三郎岳(やさぶろうたけ)1058m |
登った日 | 平成16年9月26日(日) 曇 2人 | |
登り口 | 山梨県 甲府市 昇仙峡長贉橋 | |
道順 | 豊橋ー三ヶ日IC-富士ICー甲府ー昇仙峡 3時間30分 240km | |
登り時間 | 長贉橋ー(1時間20分)-仙峨滝ー(15分)-ロープウェイ終点ー(15分)-弥三郎岳 1時間50分 | |
頂上 | 富士山、南アルプス、八ヶ岳、茅ガ岳 | |
地図 | ![]() |
昇仙峡の弥三郎岳に行って来ました。ロープウェイもあり、昔からの観光地です。車を長贉橋近くの駐車場に置き、渓谷沿いの道を歩いて行きます。覚円峰の見える渓谷や仙峨滝近くは、多くの観光客で賑わっています。韓国語も聞こえてきます。最近、観光地は外人が多くなりました。
![]() |
![]() |
|
昇仙峡 | 覚円峰 |
ロープウェイで、パノラマ台に着きました。ここに羅漢寺山(弥三郎岳を羅漢寺山ともいう)の標識がありました。少し登って行くとてんぼう台の看板があり、展望がよくなります。すぐに三角点のある頂上に着きます。天気が悪く周囲の山々は見えません。近くの能泉湖が見える程度でした。
![]() |
![]() |
|
仙峨滝 | パノラマ台 |
登山というほどではありません。観光地の紹介でした。