登った日 |
平成23年2月25日(金) 曇 2人 |
登り口 |
愛知県 設楽町 鳳来寺山参道 |
道順 |
豊橋ー鳳来寺山参道駐車場 50分 |
登り時間 |
鳳来寺山参道駐車場−(10分)ー登山口−(40分)ー鳳来寺本堂−(30分)ー奥の院−(20分)ー鳳来寺山頂上−(30分)ー天狗岩−(40分)ー東照宮−(5分)ー鳳来寺本堂−(35分)ー登山口−(10分)ー参道駐車場 上り時間: 1時間40分 |
頂上 |
奥三河の山 |
地図 |
 |
鳳来寺山表参道から、鳳来寺本堂、奥の院、鳳来寺山山頂、天狗岩、鳳来寺本堂と一周し、また表参道を下りるコースを歩いて来ました。老杉そびゆる1425段の石段を登って行きます。傘杉は注連縄が無くなっていました。鳳来寺本堂からは奥の院の方の登山道を行きます。鉄製の階段を登って行くと6本杉というところを通りますが、1本だけが残っているようでした。奥の院は壊れかけています。ここからの展望はよく、駐車した参道が見えます。
 |
 |
参道の駐車場 |
注連縄のない傘杉 |
 |
|
鳳来寺本堂 |
6本杉の説明版 |
 |
|
奥の院 |
奥の院から見た参道 |
奥の院から20分ほどで頂上です。展望はありません。棚山高原に行く分岐点ともなっています。
|
 |
鳳来寺山山頂 |
鳳来寺山山頂の分岐表示板 |
鳳来寺山山頂を天狗岩の方に行きます。稜線上の道を行くのでアップダウンがあり、岩のところも多くあります。天狗岩は眺めがよく、眼下に参道も見えます。東屋もありますが、朽ちていて中に入らないようロープがしてありました。天狗岩からは鷹打場には寄らず、東照宮に降り、鳳来寺本堂に着きました。これで一周しました。また石段の道を降り、駐車場に戻りました。今日は3時間40分歩きました。天気も崩れ、途中3人にあっただけでした。
 |
|
天狗岩の東屋 |
天狗岩の説明版 |
 |
 |
天狗岩からの眺め |
東照宮の石段 |
トップページ 鳳来寺山 鳳来寺本堂