名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
権現桜 | 長野県箕輪町中曽根字中曽根 | 江戸彼岸桜 | 1000 | 4月下旬 | 木の下に小さな祠があり、権現様が祀られていることから名ずけらました。 花の色は白味を帯びています。 | 平成15年4月21日 |
![]() |
|
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
八幡のしだれ桜 | 愛知県豊橋市野依町野依八幡社 | 枝垂れ桜 | 300 | 3月下旬 | 平地に咲く枝垂桜は珍しく、開花時期も早くなるということです。 | 平成21年3月21日 |
![]() |
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
宝円寺のしだれ桜 | 愛知県一宮町上長山 | 枝垂れ桜 | 500 | 3月下旬 | 寺開山のとき植えられたということです。2本の枝垂れ桜があり、道まで枝を伸ばしています。 | 平成26年3月29日 |
![]() |
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
竜洞院のしだれ桜 | 愛知県東栄町本郷 | 枝垂れ桜 | 250 | 4月上旬 | やや遅すぎました。樹勢もだいぶ衰えてきていました。 | 平成21年4月6日 |
![]() |
|
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
和市のエドヒガン桜 | 愛知県設楽町和市 | 江戸彼岸桜 | 450 | 4月上旬 | 種まき桜として農作業の指標となり、地域のシンボルとして親しまれています。 | 平成21年4月6日 |
![]() |
|
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
八橋のウバヒガン桜 | 愛知県設楽町八橋 | 枝垂れ桜 | 80 | 4月上旬 | 和名イトザクラといい、姿かたちとも美しい桜です。 |
平成21年4月6日 |
![]() |
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
福田寺の枝垂れ桜 | 愛知県設楽町田口 | 枝垂れ桜 | 150 | 4月上旬 | 武田信玄が死去したと由来のある福田寺にあり、木の幹全体を覆うように花が咲きます。 | 平成21年4月6日 |
![]() |
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
黒船桜 | 長野県清内路村向原 | 枝垂れ桜 | 150 | 4月下旬 | 嘉永6年ペリーが下田に黒船来航した年に植樹されたということです。枝振りのよい見事な桜です。 | 平成22年4月18日 |
![]() |
![]() |
|
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
清南寺の夫婦桜 | 長野県清内路村清南寺 | 江戸彼岸桜 | 200 | 4月下旬 | 清南寺の境内庭先に、2本並んで立っていましたが、数年前婦桜は朽ちてしまったということです。夫桜も樹勢が衰え治療が行われています。 | 平成22年4月18日 |
![]() |
![]() |
|
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
説教所の大桜 | 長野県清内路村中区諏訪神社 | 枝垂れ桜 | 150 | 4月下旬 | 浄土真宗の説教所の前にあります。黒船桜と同様黒船来航の嘉永6年に移植されました。落雷で上部がなくなりましたが、樹勢は衰えていません。 | 平成22年4月18日 |
![]() |
![]() |
|
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
三明寺のヒガン桜 | 愛知県豊川市豊川町波通 | ヒガンザクラ | 300 | 3月下旬 | 三明寺の境内にあります。この境内には桜の古い木は他にもあります。三重塔もあり、江戸の文化と歴史を伝えています。 | 平成26年3月29日 |
![]() |
![]() |
|
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
杵原学校の枝垂れ桜 | 長野県飯田市山本 | シダレザクラ | 80 | 4月上旬 | 旧山本中学校杵原校舎前にあります。吉永さゆり主演映画「母べえ」のロケ地ともなりました。形のよい桜です。 | 平成26年4月8日 |
![]() |
![]() |
||
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
増泉寺の枝垂れ桜 | 長野県飯田市大瀬木 | シダレザクラ | 270 | 4月上旬 | 中庭に咲き、天蓋のように境内を包み込んでいます。枝垂れた先が地面に着いています。 | 平成26年4月8日 |
![]() |
![]() |
||
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
阿弥陀寺の枝垂れ桜 | 長野県飯田市丸山町 | シダレザクラ | 350 | 4月上旬 | 上飯田阿弥陀寺境内に植えられています。中庭を覆っており、幹がモコモコと年代を感じさせます。 | 平成26年4月8日 |
![]() |
![]() |
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
桜丸の夫婦桜 | 長野県飯田市追手町 | シダレザクラ・エドヒガンザクラ | 400 | 4月上旬 | 一本の桜でなくシダレサクラとエドヒガンザクラが合体し一本の桜のように見えます。 | 平成26年4月8日 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
安富桜 | 長野県飯田市追手町 | エドヒガンザクラ | 450 | 4月上旬 | 飯田市美術博物館の庭に咲く形のよい桜です。古い木ですが、支え棒がありません。 | 平成26年4月8日 |
![]() |
![]() |
||
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
麻績の里舞台桜 | 長野県飯田市座光寺 | シダレザクラ | 350 | 4月上旬 | 旧座光寺小学校舞台校舎脇に植えられている、日本唯一で新品種の半八重枝垂れ紅彼岸桜です。 | 平成26年4月8日 |
![]() |
![]() |
||
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
石塚桜 | 長野県飯田市追手町 | エドヒガンザクラ | 250 | 4月上旬 | 石塚古墳跡に咲く桜。舞台桜の近くにあります。舞台桜は薄紅ですが、石塚桜は白い桜です。 | 平成26年4月8日 |
![]() |
![]() |
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
清秀桜 | 長野県飯田市愛宕町 | エドヒガンザクラ | 760 | 4月上旬 | 愛宕神社に植えられています。飯田市内で最も古い一本桜です。中が腐ってきています。 | 平成26年4月8日 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
千代蔵桜 | 長野県飯田市愛宕町 | エドヒガンザクラ | 200 | 4月上旬 | 清秀桜と同じ愛宕神社境内にあります。空に向かって伸びています。大きな枝の1つがなくなりました。 | 平成26年4月8日 |
![]() |
![]() |
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
水中のしだれ桜 | 長野県高山村水中 | エドヒガンザクラ | 250 | 4月下旬 | 勢いのある大樹です。薄緋色の花が滝の如く咲き誇ります。信州高山五大桜の一つです。 | 平成26年4月27日 |
![]() |
|
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
赤和観音のしだれ桜 | 長野県高山村 | エドヒガンザクラ | 200 | 4月下旬 | 山中の赤和観音の登り口に立つ桜です。赤みの濃い桜で、信州高山五大桜の一つです。 | 平成26年4月27日 |
![]() |
|
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
黒部のえどひがん桜 | 長野県高山村黒部 | エドヒガンザクラ | 500 | 4月下旬 | 山里の水田に立つ孤立樹で孤高の気高さがあります。主幹は2本で、信州高山五大桜の一つです。 | 平成26年4月27日 |
![]() |
|
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
中塩のしだれ桜 | 長野県高山村 | エドヒガンザクラ | 150 | 4月下旬 | 枝張りが程よくまとまっており、赤みが濃く樹勢のよい桜です。信州高山五大桜の一つです。 | 平成26年4月27日 |
![]() |
|
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
坪井のしだれ桜 | 長野県高山村三郷 | エドヒガンザクラ | 600 | 4月下旬 | 墓の中に立つ老樹です。谷の林を背にして際立っています。信州高山五大桜の一つです。 | 平成26年4月27日 |
![]() |
|
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
二ツ石のしだれ桜 | 長野県高山村 | エドヒガンザクラ | 300 | 4月下旬 | 愛らしい薄桃色の花をつけます。樹下には庚申塔と馬頭観音が祀られています。 | 平成26年4月27日 |
![]() |
|
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
十王堂のしだれ桜 | 長野県高山村 | エドヒガンザクラ | 200 | 4月下旬 | 薄桃色掛った白い花をつけます。樹下にはお堂が祀られています。 | 平成26年4月27日 |
![]() |
|
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
高山大橋南のしだれ桜 | 長野県高山村 | エドヒガンザクラ | 100 | 4月中旬 | 墓地に立つ枝垂れ桜です。比較的早く咲く大振りの樹木です。 | 平成26年4月27日 |
![]() |
|
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
和美の桜 | 長野県高山村 | エドヒガンザクラ | 100 | 4月下旬 | 村の公民館隣に立つ形のよい桜です。昨年の雪で大きな幹が折れてしまいました。 | 平成26年4月27日 |
![]() |
|
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
弁天さんの桜 | 長野県須坂市豊丘 | エドヒガンザクラ | 250 | 4月下旬 | 花であふれんばかりの枝が風に揺れています。池に映り素晴らしい光景です。豊丘五大桜の1本です。 | 平成26年4月27日 |
![]() |
|
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
延命地蔵堂の桜 | 長野県須坂市豊丘 | アズマヒガンザクラ | 400 | 4月下旬 | 須坂市内随一の巨木です。幹は太く、枝を大きく横に広げています。豊丘五大桜の1本です。 | 平成26年4月27日 |
![]() |
|
名前 | 場所 | 品種 | 樹齢 | 見頃 | コメント | 撮影日 |
洞入観音堂の桜 | 長野県須坂市豊丘 | エドヒガンザクラ | 300 | 4月下旬 | 薄桃色掛かった白い花を付けます。観音堂は古い歴史があります。豊丘五大桜の1本です。 | 平成26年4月27日 |
![]() |
![]() |